ソロ活おっさんのアローン飯なび

結婚できない男の楽しみは「食」のみ!一人でも入りやすい飲食店情報をお届けします。

 ※当サイトにはプロモーション広告が含まれています。

絶品の塩麻婆豆腐が食べられる「源烹輪(ゲンポウリン)」 の行列の人数や待ち時間はどれぐらい?訪れた曜日や時間帯も紹介

1月下旬の金曜日、配達の仕事をしていた。
少し早いがメシにしよう。

時刻は17時20分、西武池袋線の富士見台駅周辺。
この駅には、有名な焼肉屋があるが。
もう1つ、食べログ百名店にも選出された、絶品の中華料理を出す店がある。

その名は「源烹輪 (ゲンポウリン)」だ。

いつもは行列、って感じではないんだけど。
店内が満席で、なかなか入店する機会を伺えなかったんだよな。
しかし今日なら、17時30分の開店と同時に、一番客としてこの店の中華料理を味わうことができる。
金曜日、皆、ターミナル駅の居酒屋で飲んで帰るんだろう、この郊外の富士見台駅にはまだ、仕事帰りの客たちは押し寄せてない。

チャンスだ、開店とともに入店。
ちなみにアクセスする行き方は。

西武池袋線の富士見台駅の南口から徒歩すぐ、だ。

急行だと池袋を出ると、石神井公園駅まで止まらないから注意だ。
準急なら、練馬駅で各駅停車に乗り換えて2駅で、富士見台駅に降り立つことができる。

テーブル席に案内され。
メニューを拝見。まずはドリンクだ。

ビールもあるけど、瓶出し紹興酒とかな…下戸じゃなければ、飲んでみたいなぁ。
果実酒もね。

中国茶もあるのはありがたい。
ワインもあるのか。

さて、料理メニューはどうだろう。
店先に掲げられてた「帆立貝とキャベツの白味噌スープ煮込み麺」「鶏肉と大根・木ノ子の生姜風味煮込み焼きそば」も、美味そうだったな。

前菜か。

蒸し鶏の葱生姜広州塩だれソース…これ、前に食ったがめっちゃ美味かった。
今日は違うものを食べようかな。

サラダ料理、野菜料理、豆腐料理。

「美名豚(SPF)と豆腐の元祖塩麻婆」は食べたいな。
塩の麻婆豆腐なんて、あまり食べたことないし。
漢字はどっちだ、美名豚ではなく美明豚?って書いてる店も見かけたことある。
美明豚(びめいとん)は、とんかつ屋とかでよく食べる機会もあるからね。

gyakutorajiro.com

とんかつ以外の肉料理もすごい充実してる。美明豚のトンテキ、気になるな…。
ここはトンカツだけじゃないんだな。

鶏、牛、豚、それぞれの肉を活かした料理か。

そう、「長葱・山芋・香菜の山東塩炒め」があるように。
この源烹輪は、よくある四川だけでなく、その見識は中国の様々な地域の料理にも及んでいる。

富士見台で絶品本格中華料理 定食 | 源烹輪

www.genpourin.jp中華料理の極味は、家庭料理にあり
様々な困難を力強く打開し続ける料理の源

当店は決して四川料理店ではございません。
山東料理(北方菜)を五割、
庶民的な北京の料理を三割、広東料理(広州菜)を二割、
という地域を基調とした料理を提案し営業しております。
料理長 出口喜和が創りだす滋味滋養溢れる
中国家庭料理の極味をご賞味下さい。

だから味の想像がつかない。
どんな料理が出てくるんだろう?というワクワク感がある。

海鮮料理も、タラバ蟹とかナマコとか、普段あまり食卓で食べる機会のない食材を使った料理も味わえる。

時期の魚料理…いいねー。

味付の種類、レパートリーがすごすぎる。

炒飯も美味そうな名前が付いてる。福建炒飯、食べてみたい。

焼きそば、汁なし担々麺か。

海老とニラの焼きまんじゅう…饅頭を出す店、珍しいよな。

餃子や焼売を出す中華料理屋は多いが、饅頭は少ない。
だが饅頭も、れっきとした中華料理であることは、真・中華一番!5巻で知った。

皮をいかに柔らかくふくらませふっくら仕上げるかで
饅頭の味の半分以上は決まる

発酵は主に酵母を使うんだ
じゃがいもなんかを発酵させて作った酵母を小麦粉に練り込んで寝かせておくとふっくらしてくるのさ

(引用元:真・中華一番!(5)[ 小川悦司 ]p29)

全品食べたいところだが。

豆腐料理の「美名豚(SPF)と豆腐の元祖塩麻婆」と、鶏料理の「パリパリ揚げ香味酢醤油ソース」に、ライスをセットだ。

来たぞ、まずはパリパリ揚げ。

いわば油淋鶏だが、うまいぞ。
しっとりした、パサつきのないもも肉。

もう少し脂がのったジューシーなものでも好みだが。

うまい。
衣が少なめで、べとつきがない。
茄子もいいアクセントだ。飽きずに楽しめる。

満足のメニュー。

お次は、美名豚(SPF)と豆腐の元祖塩麻婆だ。

あ・・・うますぎる!

最初、じんわりと辛味と旨味が混じったような味が来て。
そこから甘味と塩味と旨味が、じわじわ~。

唐辛子やスパイス系の辛さと、塩の辛さ、複数の辛さが優しく押し寄せてくる…。
いや、唐辛子はないか?
しかしピリリとした刺激がある、山椒か?
緑色の調味料はなんだろう…華麗なる食卓24巻に出てたフレッシュグリーンペッパー?
極上の餡だ。

すばらしく奥行きのある味わい。

そして美明豚、脂の多い肉だろうが。

これも旨味を増幅させているんだろうね。

豆腐も、この極上の餡と肉の旨味を、たっぷりと吸い取っている。
この豆腐のおかげで、どこか複雑な味わいだが、尖りすぎないマイルドな味わいにもなっている。

米が合わないわけがない!

どちらの品も大満足だった…また、混んでいない時間帯を狙って、訪問しよう。
トイレを借りて。

退店。ごちそうさまでした。

■中国料理 源烹輪
【住所】:〒165-0031 東京都中野区上鷺宮4丁目16−10 青和ビル1F

【営業時間】
Lunch  11:45~14:30(L.O.14:00)
Dinner 17:30~21:00(L.O.20:30)
定休日     月曜定休(祭日の場合は営業、翌日が振替休日)

www.genpourin.jp

<採点>
・一人でも入りやすい 度:10
・ファミリーで入りやすい 度:8~10
食べログに「子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)」とある。お子さまメニューは見当らなかったけど、ただ、辛味に依存しない独創的な中華料理を出す店ゆえ、探せば子どもの口に合う一品もあるかもしれない。

 

店内の内観。

カウンター席は食器が置いているのでない。

テーブル席で食べた。

会計は色々な決済方法に対応している。

自分は楽天ペイで支払い。

全ポイント使用、お得に飲食することができた。
楽天のポイントを貯めてると、ポイントを使って無料で飲食できたりもする。

楽天ポイントを多く貯めるには、楽天カードは必須。

持ってないなら、ニフティポイントサイト経由だと。
楽天ポイントニフティポイントを二重取りできるからおすすめ。

楽天市場で買い物してポイント貯める時も。
ポイントサイトを踏んでから買った方が、ポイントサイトの還元がある。

楽天ポイントニフティのポイントの二重取りね。

南海キャンディーズの山ちゃんがCMして。
知名度があるハピタスもいいけど。

自分は慣れているニフティポイントクラブでポイ活して貯めてる。

自慢だけどどうよ、結構、貯めてきたでしょ。

ポイントで飲食できると、得した気分になるね。

こちらはレシート。

自転車で配達を再開。次はこの店、行ってみるか。

 

美味しいハンバーグの条件とその断面について

今までいくつか、このグルメサイトでハンバーグもレビューしてきたが。
美味いハンバーグの条件について、考えがまとまってきたので、記しておこう。

(1)挽肉の粒度は適切か

まずは挽肉の具合について。
これは個々人の好みにもよるが、大まかに「細挽き」か「粗挽き」かというのがある。

味と食感については、以下のサイトが詳しい。

ミンチの挽き目の違い 京都 みや喜(旧:肉のモリタ屋宇治小倉店)

kyoto-miyaki.com

粗挽きは食感は、やわらかくないものの一番肉の旨みが感じられます、当店のウインナーは豚の粗挽きを使用しています。

真ん中の細挽きは一番多く売られている挽き方で旨み、やわらかさもちょうど中間くらいです。

右の二度挽きは一番やわらかく良い意味で言うと肉々しくないのが特徴です。

経験上、やはり粗挽きのハンバーグが美味しく感じた。
ハンバーガーだが、「No.18」のビーフパティは。

solomeshi.net

粗挽きで、肉のコクがあり、歯応えとともにバンズに負けない美味しさ、味の強さがあった。

細挽きは確かに、食感が柔らかくて食べやすいというメリットはあるものの、問題もある。
それは「肉の旨味が損なわれる可能性が高い」ということよ。
真・中華一番の5巻で。

牛肉(ステーキ)を使ったのはその肉汁の旨みを最高に保っておくため・・・・!!
挽き肉にしちまえばその瞬間から本当の旨みを損なっちまうからな・・・・!!

(引用元:真・中華一番!(5)[ 小川悦司 ]p62)

牛肉のステーキをいきなり挽肉にせずに、饅頭の中の具材である春雨に肉汁を吸わせるシーンがある。

そう、包丁を入れれば入れるほど、肉の素材の風味が消えてしまうのよ。
挽肉にはその弱点がある。
マクドナルドのスモーキーペッパーチキンの鶏肉も、ミンチにされすぎることによって、本来の鶏肉の風味が損なわれていたように。

solomeshi.net

マックのスモーキーペッパーチキンの場合でも、おそらくダイシングマシンのようなもので、鶏ミンチに近い状態までミキシングされ、成型されてる。

もちろん、デミグラスソース等の味付けで美味しくなるハンバーグもあるかもしれないが。
基本的には、牛肉本来の美味しさを味わうという点であれば、やはり細挽きより粗挽きの方が優れている。
包丁を入れることで肉汁や旨味が流出する、その挽肉の弱点を、逆にどう克服して美味いハンバーグに仕上げるか。
だから細く挽くか粗く挽くか、その粒度すら重要ということね。

(2)捏ねは適切か、肉ダネをこねすぎていないか

これは(1)の話とも近いが。
先も述べたように、包丁を入れ過ぎる、素材に手を加えすぎることで。
肉汁や旨味の流出を招いてしまう。
餃子の肉ダネもそう。

solomeshi.net

「捏ねすぎる」ことによって、指先の体温等から肉の脂を溶かしたり、つなぎや肉以外の材料を加えることによって、肉ダネ自身の味がぼやけて薄くなる可能性もある。

また以前、モスバーガーのとびきりハンバーグサンドをレビューした時も語ったが。

solomeshi.net「有吉木曜バラエティ. 【行列&孤独グルメ】ドラマ舞台の名店にガチ張り込み!」というテレビ番組で。
富山県南砺市、福野駅近くの「自由ELE」というハンバーグが紹介されていた。
予約しないと厳しい人気店らしい。

A5ランクの氷見牛の旨味や肉汁が逃げないよう、仕上がりも柔らかくするため、こねる時も優しくソフトタッチしてる。
氷見牛の味を活かす為、スパイスも少な目。

そう、これがリアルだ。

ハンバーガーに、ソースやチーズで余計な味付けをして、パティの存在感を消すような真似はしない。

パティ自身の肉の味を引き出すこと、そのリアルと対峙するこなく、小手先の味付けばかり塗り重ね、パティの味わいを壊してしまった。
そこに食材へのリスペクトはあるのかい?
挽肉になった牛や豚も浮かばれんわ。

捏ねすぎず、ソフトタッチで肉ダネを捏ねる店もあるということ。
そのお店が人気を得ているということ。
以上のことから、「捏ねすぎる」(加工しすぎる)ハンバーグは、水分や旨味が流出している可能性がある。

(3)つなぎによって味がぼやけていないか

つなぎが入っているハンバーグが、いかにコク不足かについては。
モスバーガーや、フレッシュネスバーガーのパティを食べればわかる。

solomeshi.net

これは神戸牛100%と言えるのか?玉ねぎ入れてるやん?
まあそれはいい。
問題は肉の味が薄いという点。
それは、玉ねぎが入ることも、多少は影響しているかもしれない。

solomeshi.net

そう、なんか肉の食感が弱い(簡単に噛み切れる)、味が薄いんだよな。

本当にビーフ100%だったら、もっとガツンと来る肉の旨味ってのがあるし。
繋ぎが少なければ肉のミンチの歯応えのようなものも味わえたりする。

フレッシュネスバーガービーフパティは、柔らかくて、食べやすいんだけど。
柔らかいがゆえに淡泊、モスバーガーにある合い挽き肉のハンバーガーの味に、すごく似てるんだよな。

どちらかというとマクドナルドのサムライマックとか。
バーガーキングの方が、ビーフの肉肉しさが強い気がして、個人的には好みだ。

この記事でも言及されているように。

モスバーガーの原材料と、乳製品と卵の含有量について問い合わせてみた! - yuifood’s blog

yuifood.hatenablog.com

牛や豚、肉以外のつなぎが入っている場合はやはり、肉本来の旨味が損なわれているハンバーグが多い。

(4-a)火が通りすぎて肉汁の流出が起きていないか

挽肉が粗挽きとかではなく、火が通り過ぎてハンバーグが硬くなっているケースがある。

solomeshi.net

また、エゾシカハンバーグは個人的に好きではないな。
やはり脂の少ない肉だからか、味が淡白だ。
ダチョウ王国だったかな。昔食べたダチョウの肉を思い出した。

dacho.co.jpまた、ハンバーグが固めで、肉汁や水分が少ない。

水分が飛びすぎないように加熱しないといけない。
だから美味しいハンバーグ店の一部の店では。
表目を鉄板で焼いたら、中への火入れをオーブンに託す。
全部、フライパンや鉄板で行ってしまった場合、火入れ時間が長くなり過ぎて、水分や肉汁の流出が増えてしまうからだ。

そのため、ハンバーグをオーブンで高温焼成するのは、味を保つ点でも効果的と言える。

 

(4-b)サイズが大きすぎて、火を通すのに時間を要していないか

火入れを長くしすぎると、旨味が逃げてしまう。
だから火入れ時間を短くする。
先の項目では、オーブンを利用したその方法を紹介したが。
別の方法もある。

「そもそものハンバーグを小さくする」という手法だ。
それによって、火入れ時間を短縮することができる。
実際、「挽肉と米」のハンバーグは。

サイズの小さいハンバーグと、炭火を使用することで、火入れ時間の短縮と肉汁流出の抑制に成功しているお店と言えよう。

solomeshi.net

挽肉と米はもう1つ、工夫してる。
挽肉と米のハンバーグは丸く、俵型よりも小さい。
このサイズだからこそ。
火入れを短時間にすることができ、肉汁を逃さずに焼きあげることが出来る。
手間がかかえるけど3回に分けてくれり理由は、美味しさのためなんだろうね。

逆にサイズが大きすぎると、火入れの時間が長くかかりすぎて。

・・・

アクチンが変性する温度を突破し、肉汁の流出が起きてしまう。

また、遠赤外線効果で中まで火を通せる炭火ではなく。
客に鉄板で焼かせる系のタイプのハンバーグは、どうしても肉汁の流出が伴う。

solomeshi.netだから焼肉屋のように、客に肉を焼くのを託すハンバーグ屋は、個人的にあまり好きじゃない。
ハンバーグは、そんな単純な料理じゃない。
焼肉は、それなりに素材がよければ、焼けばそれなりに美味いだろう。
だがハンバーグは、ひき肉の旨味を逃すか、留めるかの、攻防戦がある。
だから細切れにして鉄板ジュー、とかやってると、なんかぼやけた味のミートボールの出来上がりだ。

火を通しすぎるとハンバーグから水分が失われ固くなる。
だから炭火やオーブン等の高温で、短時間で火入れするのが。
ハンバーグを美味しくする火入れの方法としては最適と考えられる。

(5)肉本来の旨味について

ハンバーグの場合、黒毛和牛を使えば美味い、とは限らない。
先に紹介した「No.18」は、赤身肉を使用しているらしいが。
モスバーガーの黒毛和牛バーガーや、フレッシュネスバーガーの神戸牛バーガー等よりも断然、肉のコクが強く、美味しい。

それは和牛に多く含まれる肉のサシ(脂身)は、ミンチにすると溶けてしまうからだ。
サシの多い肉は、サシの状態変化が最小限に抑えられる、焼肉やしゃぶしゃぶ等において短時間の火入れで食べるのが一番、美味しい。

ハンバーグでサシの多い肉を使った場合、ミンチ肉に成型する際に、脂身が溶け、旨味が逃げ出す可能性が高くなる。

solomeshi.netいや、そもそも和牛をハンバーグで使ってもいいが。
おそらく難易度が上がる気がするんだ。

サシの多い肉、脂の多い和牛を使う場合。
牛肉をミンチにする工程、そしてハンバーグとして成型する工程において。
肉の脂、すなわち旨味が、こねる時の手の体温等で、溶けてしまうのではないだろうか?

華麗なる食卓22巻でも、ラムよりも肉質の堅いマトンを使ったように。

臭味は香辛料で消せる!
肉質の堅さはミンチにすることで解消できる!
となれば―――
旨味の濃いマトンのが絶対いい!!

(引用元:華麗なる食卓 22 [ ふなつ一輝 ]p73)

もちろん、適度に脂身やサシがあることで、肉汁が増える可能性もあるが。

solomeshi.net

また、鉄板の温度も、例えば赤身部分をお好みで焼くことを前提としている「さわやか」や「ハングリータイガー」等のげんこつハンバーグを出す店等と比較して低いので、脂が蒸発しない。

また、鉄板の面積も重要だ。
松屋のこの小さい鉄板では、行き場を失った脂は蒸発することなく、そこに滞留してしまう。

だからハンバーグが脂っこく、重くなる。

その肉汁は美味しいのか?逆にしつこい味わいが赤身の美味しさを損なっているのではないか?という可能性もある。

ハンバーグに最適なのは必ずしも、サシの多い高級肉ではないということ。
ハンバーグという形に成型した際に、肉本来の旨味が一番引き出される肉をチョイスする下準備が重要だということね。


まとめ

以上、今まで食べてきたハンバーグを分析し、美味しいハンバーグを作る上で大切な6つの条件をまとめてみた。

(1)挽肉の粒度は適切か
(2)捏ねは適切か、肉ダネをこねすぎていないか
(3)つなぎによって味がぼやけていないか
(4-a)火が通りすぎて肉汁の流出が起きていないか
(4-b)サイズが大きすぎて、火を通すのに時間を要していないか
(5)肉本来の旨味について


粗挽きで、捏ねは旨味が逃げないようにされており、火入れ時間は短く、肉汁の流出を抑え、加工前の段階で旨味の強い肉を選んでいるか。
それが美味しいハンバーグの条件。
今後もハンバーグを食べ歩き、この条件が正しいかどうか検証していきたい。

ガストの生パスタ「シーフードトマトクリーム」はうまいのかまずいのか?実食レビュー!

去年の11月下旬、ガストにて。
パスタがリニューアルされたってことで。

1年半の開発期間を経て11年ぶりにパスタが新しくなりました

生パスタ、を食べることにした。

おっ、いいね。
「生パスタのこだわり」をアピールしてる。

食感を追求し厳選した北海道小麦

これだけではなく。

柔軟で弾力の強いデュラム小麦を独自に配合

なるほどね。
これはコシが強い小麦粉なんだよな。
ミスター味っ子Ⅱ1巻にも紹介されてたし。


粉はデュラム小麦から作られるデュラムセモリナ粉
まずこれはこだわりたい

小麦粉は含まれるタンパク質の量で強力粉中力粉薄力粉と分類できるが
これは強力粉よりさらにタンパク質の多いヨーロッパの小麦粉だ

セモリナ粉は主にスパゲティやラザニアなどの
パスタやピザの材料に使われているんだ


(引用元:ミスター味っ子II(1)[ 寺沢大介 ]p140)

また、ジョブチューンで。

日清製粉ウェルナの「マ・マー 超もち生パスタ」が紹介されてたけど。

この大ヒット商品も、グルテン(モチモチ成分)が多い、黄色っぽいデュラム小麦セモリナを使用しているみたいだ。
この商品は「超もち」と、あるが。

ガストも同じく、アピールしてるね、モチモチ感を。

もちもち感を出す自社製法

茹でたてモチモチの生パスタ、期待できる。

パスタは4種類だ。

よっしゃ、副菜も色々つけて、注文だ。

さて、パスタが来たぞ。

まずはベースとなるトマトクリームソース。
うん、辛味と酸味がちょっと弱いか。
子どもでも食べやすいような味だ。

麺は確かに、生パスタなだけあって、コシともちもち感もあり悪くない。

ただ、ブロッコリーの火入れがな、不十分ではないか?
芯のような繊維感を感じる。
その食感がアクセントになる場合もあるけれど。

エビは逆に、火が通りすぎて固くなってる。

まあそれらの食感よりも、問題は「具材たちが没個性になってる」ということ。
トマトクリームソースが強すぎて、具材の味までそのソースに染まってる。

例えるなら、ジョブチューンの「ピザーラ×超一流ピザ職人」の回で。

www.youtube.com

第7位のシーフードイタリアーナが、合格3、不合格4で結果、不合格となったんだけど。
その理由として。
ピッツァワールドカップで優勝、ダ・ボッチャーノの有光浩全シェフが「シラスの旨味が出てないです。トマトソースが強いんですよね。トマトの甘みというか。260℃で6分だと水分が飛んでしまっている」「私もシラスを使ったピザを作るんですが、チーズの下にシラスを入れると味がわからなくなる。必ずチーズの上にのせるんですね」と、語ったように。

ガストのシーフードトマトクリームの生パスタも、それと同じく、味が画一的になってしまってるのよね。
エビも小さく、ズッキーニ等も細切れにカットされ、イカリングもクセがないがゆえ、全部の味がトマトクリームに負けてしまう。
そのため、具の無いパスタを食べているか?ってのは言い過ぎだが、食材の個性はかなり消え失せてる。

皿を小さ目にして、熱を逃げにくくする工夫はよかったかな。
お会計は楽天ペイで支払い。

全ポイント使用、お得に飲食することができた。
楽天のポイントを貯めてると、ポイントを使って無料で飲食できたりもする。

楽天ポイントを多く貯めるには、楽天カードは必須。

持ってないなら、ニフティポイントサイト経由だと。
楽天ポイントニフティポイントを二重取りできるからおすすめ。

楽天市場で買い物してポイント貯める時も。
ポイントサイトを踏んでから買った方が、ポイントサイトの還元がある。

楽天ポイントニフティのポイントの二重取りね。

南海キャンディーズの山ちゃんがCMして。
知名度があるハピタスもいいけど。

自分は慣れているニフティポイントクラブでポイ活して貯めてる。

自慢だけどどうよ、結構、貯めてきたでしょ。

ポイントで飲食できると、得した気分になるね。
ごちそうさまでした。

「清修庵 イオンモール大日店」の全メニュー紹介と鴨なんばの実食レビュー!

6月初旬、大阪府守口市 にて。
その日はイオンモール大日にいた。
腹が減った。
寿司屋がある。

店の前で立ち止まる。
うーん、高そうだな…。
たぶん腹いっぱい食べると、5000円ぐらいいきそうで、入店に躊躇した。

自分を客観視し、立場をわきまえなければならない。
俺は低所得者なんだと。
ここで欲望にまかせて寿司を食べると、首が回らなくなる。

キャッシュポイントが、数年前と比べ、かなり減っている状態。
闇金ウシジマ1巻くんで、パチンコで2万負けた池田が、失意の中「牛丼食べたい…」と望んだが。

(引用元:闇金ウシジマくん(1)[ 真鍋昌平 ]p158)

金が無いので、スーパーの100円パスタで我慢したように。

俺も寿司は我慢し、蕎麦にすることにしよう。
というのも、少し気になる蕎麦屋だったというのもある。
鰹節、宗田節、さば節、うるめ節、と、なんと4種の魚の削り節を出汁に使用しているなんてね。

こだわりがあるってのは、いいことだよな。

それぞれの節から取れる出汁の特徴については、以前の記事にまとめた。

solomeshi.net

数種類の削り節を使うなんて豪華かもな、ということで入店だ。

まずはメニューを拝見。
全部紹介するか。

ちょうど、鰹フェアがやってるのね。
静岡県・鹿児島県産炭火焼鰹、いいねー。

高知県とか南の方で取れるイメージあるけど。
なんと2024年は、北海道でもたくさん取れたみたいだね。

[B! 漁業] 「余計なものが来た…」 ほとんど来ない“カツオ”連日水上げで漁師困惑 飲食店では早速「刺身定食」を提供 北海道函館市

b.hatena.ne.jp

まあホッケやサケがいなくなったら困るわなぁ。
京都が発祥の蕎麦屋さんだからか、宇治抹茶天ざるもある。

だしが美味しい温かいそば…か、いいね。

冷たいそば、か。巨大ざるでも1200円以下、お得だね。

御膳料理、だけどお値段はお得よ。

京風うな重、か。

国産なのか外国産なのか、記載はないみたいだな。

豆富ハンバーグ膳、とり天膳。

蕎麦だけじゃないんだね。
蕎麦とミニ天丼、ミニとり天丼などのセットもあるよ。

ミニ甘きつね、ミニ山かけ、もあるか。

蕎麦屋さんのカレー丼…うまそうだなぁ。

池袋で食った蕎麦屋のカレーとか美味かったからね。

そばの出汁をベースにしたカレーって、うまく化ける可能性は大いにある。
一品料理、清修庵名物というおぼろ豆冨は気になる。

甘味のそばあべかわ、もアピールしているようだ。

お子様メニューもあるので、家族でも行きやすいね。

さて、一通りメニューの閲覧は終わったので。
どれにしようか考えよう。

本来、ラーメン発見伝1巻にあるように。

でも、蕎麦の美味しさを純粋に味わうにはやっぱりもりが一番なんだよね。熱い汁に浸してしまうとどうしても真価が損なわれる………

(引用元:ラーメン発見伝(1) [ 久部緑郎 ] p126)

蕎麦通は「かけ」じゃない。「もり」を頼んで、より蕎麦の風味を味わうのだが。
やはりこの出汁をアピールしている店だ。
「かけ」にして、その豪華な4種だし、いわゆるクワトロ・削り節っちゅーのを、味わったろうやないかい。

しかし、かけ、が見当たらないな。
見落としたか?
国産鴨肉使用、とアピールしている鴨なんば、を頼んでみよう。
ついでに大盛にするぞ。

待つこと10分もかからなかったか、来たぞ。

美味しそうな鴨が載ってる。

大盛にしてきたぞ、実食だ。
まずはスープをね。

ふむ…まあ確かに、ダシは美味い。
甘味と塩味は控えめで、魚介の削り節から取った旨味がしっかりと、あるのは、わかるんだけど。
いかんせん、種類を増やしすぎている。
4種類も使ってるんだからな。
そばもん4巻(p38)の表現を借りるなら「だらしのねぇ味」と、個人的には感じた。

それぞれの魚介の風味が衝突して、旨味があるにはあるが。
お互いに混ざりあって、キレを失ってしまっている印象。
飲みやすいといえば飲みやすいが、うーん。
新宿で食べた「大村庵」の、汁の方が美味いね。
温かい蕎麦ではなかったけど。

solomeshi.net

飲むとわかる。しょっぱくない。
甘味と、塩味と、旨味…のバランスがすごい。
さっぱりしてるけどコクがある。
かえしをちゃんと作ってる。
汁だけを舐めても美味しいと感じる。

そばもん4巻(p64)にあるように、出汁の味とかえしの味が拮抗してるんだ。

まあ今回は温かい蕎麦を頼んだゆえ、一概には比較できないけどな。

そして、もっと言うとだな。

この店の出汁は…塩味と甘味が、弱い。
もちろん、関西のうどんや蕎麦の出汁ってのは、透き通ったのが主流な印象はあるが。
そばもん4巻や。

うす口醤油はその名とは逆で普通の醤油より塩分が多い。
これで塩分を補い、同時に汁の色が濃くなり過ぎるのを抑えるんです。

(引用元:そばもんニッポン蕎麦行脚(4)[ 山本おさむ ]p55)

ラーメン発見伝3巻でも言及されているように。

ああ、薄口醬油は薄味だと誤解してる者が多いが、実際は色が薄いだけで塩分濃度は約18%もある。

(引用元:ラーメン発見伝(3) [ 久部緑郎 ]p136)

薄口醤油であるならば、スープの色を黒くせずとも、塩分濃度を上げることができるはずだ。
以前の記事でも語ったように。

solomeshi.net

京料理に使用される薄口醤油(淡口醤油)、京都が本社らしい清修庵も、出汁の中に使用しているかもしれないが。
あくまで出汁で勝負したいんだろうか。
だが、塩分濃度がもう少し欲しい。

すしいち4巻にもあるように。

おまけに関東の下らない濃口醤油
寿司の味を一様にしまいよった

(引用元:すしいち!(4) [ 小川悦司 ]p51)

薄口醤油こそが上等品という認識がされていた時代もあったみたいね。

下らない、の由来は醤油らしい。

下り醤油 | 職人醤油 - 醤油を使い分けると、食はもっと楽しくなる!

www.s-shoyu.com「くだらない」の由来

「くだらない」という言葉は現代でも使われますが、これは江戸時代の物流が語源になっているようですね。江戸のはじまりは、田舎の土地の開拓からはじまっているので、当時は、京都や大坂から江戸へ運ばれた品は品質が高く、「下ってくる」ため「下りもの」と称され、逆に、それに当てはまらないものが現代の「下らない」=品質が劣る、という意味の語源になったと言われています。

「下り酒」などと同じように「下り醤油」という表現もあったようで、それは西日本でつくられて江戸に運ばれてきた醤油を指します。本格的に醤油が生産されるようになったのは江戸時代で、1726年の「下り醤油」は約76%を占めていたといいます。

だからもう少し、出汁の中に醤油を利かせてもいいのではないかと思う。
4つの素材をまとめ上げる醤油の塩味よ。

出汁の素材を増やせばいいってわけじゃないのよ。
例えば、食戟のソーマ6巻で。

風味ってのは多くの種類が混じるほど個々の強さは薄れていく
これはその逆…出汁(ストック)の風味を敢えて取り去る事で
スパイスの強さをより尖らせたカレーって訳だ


(引用元:食戟のソーマ 6 [ 附田祐斗 ]p73)

スパイスの風味を際立たせるために。
出汁ではなく、水で煮込むみたいなシーンがあったように。
引き算も大事だということ。
出汁の風味同士が喧嘩すると、風味が弱まる。


もちろん、例外もあるけどな。
最近、食べた新小岩の「一燈」というつけ麺屋。

solomeshi.net

鶏白湯に甲殻類を合わせる、足し算が多いのでは?と思いきや。
唯一無二の味わいのスープを実感できる麺料理だったように。

色々なダシを合わせるかけ蕎麦ってのはやっぱり、難しいのかもね。

しかし、具材の鴨肉とかネギは美味しい。
麺はぼちぼちかなぁ、もうちょいコシが強い方が好きだね。

ごちそうさまでした。

お会計は、イオンモール内の店舗だから、もちろんイオンカードが使える。

コード決済は、イオンペイとかペイペイは対応しているっぽいね。

もし、イオンカードがあれば、貯めたWAONポイントを充当できたかも。
イオンカード作る場合は、ニフティポイントクラブ経由だと、ニフティのポイントも貯まるからオススメ。

南海キャンディーズの山ちゃんがCMして。
知名度があるハピタスもいいけど。

自分は慣れているニフティポイントクラブでカード作ったり、ポイ活したりして貯めてる。

自慢だけどどうよ、結構、累計で貯めてきたでしょ。

まあWAONポイントがあまり貯まってなかったので、今回は普通にカード払い。
こちらはレシート。

■清修庵 イオンモール大日店
【住所】: 〒570-0016 大阪府守口市大日東町1−18

【営業時間】
11:00~22:00 (ラストオーダー 21:00)

嵐山・清水寺エリアでそば・ランチが愉しめる店|清修庵 店舗紹介

www.seisyuan.co.jp

<採点>
・一人でも入りやすい 度:10
・ファミリーで入りやすい 度:10

店内の内観。

帰り道に見かけた、この店も美味そうだなぁ。

木更津市で黒毛和牛の一人しゃぶしゃぶを味わう!「しゃぶ菜 イオンモール木更津」へ

4月中旬。
イオンモール木更津に行った。
以前も行ったよな。

solomeshi.net腹減ってたので。
がっつり「しゃぶ菜」でね。

しゃぶしゃぶ食べ放題でも食べるかなと。

外のメニュー。

しかし店内メニューを確認すると。
もっと惹かれるものがあるぞ。

逸品コース

長年にわたり培ってきた品種交配技術により生産されている山形県産「平田牧場金華豚」は幻の豚と呼ばれる金華豚との掛け合わせで絹のようにきめ細かい肉質を持ち、旨みが強くしっとりした脂の上品な甘みが特徴!

いいね~。
さらに上の黒毛和牛コースも気になるな。

いや、食べ放題ではなくしゃぶしゃぶランチにするという手もあるが。

いやでも…食べ放題を、食べたい!
黒毛和牛コースで、決まりよ。

出汁は、季節限定のやつとすき焼き、にしたかな。

肉も適当に注文だ。

肉が来る間、準備をしないとね。
まずはドリンク。

ドリンクバーを追加したので、ジュースも飲めるぞ。
ウーロン茶もある、欲しいところだな。

コーヒーは食後に飲もう。

そして野菜の準備だ。

「一番大事なマロニー忘れた」と、若い女性が言ってたけど。

マロニーってそんな必要かなぁ、えのきとかごぼう、しめじ、旨味が出そうな食材は欲しいけどね。

しめじをゲットだ。

ごぼうもいただこう。

しゃぶ菜特製カレー、これもちょっとつまもう。

ご飯も忘れちゃいけないね。

薬味&たれバーに来たぞ。

ありすぎる…ピーナッツとか麻辣醤とか、マニアックだなぁ。

ポン酢、ごまだれ、和風だれ。

やはりこの辺の王道をいきたいね。

さあ、着席すると、肉が届いてるぞ。
左が牛バラ、右が牛肩ロースか。

これが金華豚か…なんというか、脂が多すぎるよなぁ。

豚肩ロースの方が、美味そうじゃないか。

まあいいか。

金華豚の、脂身が、甘い!

それはいいとしても…ごまだれも、甘すぎるのは問題だ。
胡麻の旨味をもっと利かせてほしい。
甘味と甘味が重なりすぎてるかなぁ。
似たような味を重ねると風味がぼやける、以前も語ったよね。

solomeshi.net

黒毛和牛は、いいサシが入っていいね。

いざ実食!

まあ、それなりに美味しいけど…

おそらく冷凍していたものだろうね。
まあそれなりに美味いんだが、どうも普通の牛肉と、あまり差がないというか。
やはり冷凍することで、解凍時に肉汁や旨味が抜けているかもしれない。

冷凍した肉を美味しく解凍する方法について、別記事で分析しよう。

もう少し、肉の冷凍&解凍は、こだわってほしいと思った次第。

で、ご飯は普通だな。

カレーは美味しかった、しゃぶしゃぶに使ってる野菜とか肉とか、色々な具材が溶け込んでる感じ。

ソフトクリームとコーヒーで締め。

ファミレスのコーヒーもそうだけど、チェーン店のコーヒーマシンってのはよ、粉っぽくてキレがない珈琲多いよなぁ。
でもまあ、それなりに満足だ。

お会計は、イオンモールの店舗だから、イオンカードは使えるようだ。

コード決済は、あまり対応していない。

自分はイオンカードを持ってて、WAONポイントも貯めていたので。

653ポイントのみ使用、後はカードで支払ったよ。
イオンカードで貯めたWAONポイントで飲食できると、得した気分になるね。

イオンカード作る場合は、ニフティポイントクラブ経由だと、ニフティのポイントも貯まるからオススメね。

南海キャンディーズの山ちゃんがCMして。
知名度があるハピタスもいいけど。

自分は慣れているニフティポイントクラブでカード作ったり、ポイ活したりして貯めてる。

自慢だけどどうよ、結構、累計で貯めてきたでしょ。

ごちそうさまでした。

しゃぶ菜 イオンモール木更津
【住所】: 〒292-0835 千葉県木更津市築地1−4 1F イオンモール木更津

【営業時間】
ランチタイム 11:00~16:00
ディナータイム16:00~22:00(ラストオーダー21:30)

イオンモール木更津公式ホームページ :: しゃぶ菜

kisarazu-aeonmall.com

<採点>
・一人でも入りやすい 度:10
・ファミリーで入りやすい 度:10

店内の内観。

一人で食べてた人もいたよ。ソロ活しやすいね。

路線バスで木更津駅に戻ってきた。
今度は駅周辺グルメも楽しもうかな。

夜は木更津市から北上して、市原市で食事。

solomeshi.net充実した1日だったかな。

コメダ珈琲1000店舗達成までの歴史とコメダの全メニューを紹介

コメダ珈琲は、コンセントを設置している店舗も多くて。
椅子もふかふかして、席間も広めなので落ち着く。

さて、そんな愛するコメダ珈琲が。
ちょうど1000店舗を、達成した時の話をしよう。

訪れていたのは厚木妻田店。

2023年の7月下旬だった。
カリー祭りもやってた頃だね。

1000店舗達成したってことでね。
ついでに、コメダの歴史と、全メニューを紹介しよう。

まずはコメダはいつオープンしたのか?と言うと。

ずうっと地元の
くつろぐ、
いちばんいいところ

1968年に名古屋市で生まれたコメダ珈琲店

揺るぎない伝統、そして時代を映した進化。
その両方を大切にしながら
いつも変わらない安心の一杯と
リビングのようなくつろぐ空間をご用意して
皆さまのご来店をお待ちしております。

ずうっと地元の「くつろぐ、いちばんいいところ」を
目指して努力してまいります。

今日もごゆっくりお過ごしください。

とのこと。
そうそう、ちょっといいリビングみたいな感じが好きなんだよな、コメダは。

そしてこちらが歴史よ。

1000店舗までにコメダが歩んできた道のり

1968 1月
愛知県の名古屋駅近くに珈琲処コメダ珈琲店1号店が誕生

1977 2月
コメダ珈琲店名物シロノワールが誕生

1999 2月
愛知県に甘味喫茶おかげ庵をオープン

2013
国内店舗500店舗出店

2014 12月
コメダ珈琲店初の季節限定シロノワール「チョコノワール」登場

2014
国内店舗600店舗出店

2016 4月
海外初の店舗としてコメダ珈琲店 濾南公路店を中国上海にオープン

2016
国内店舗700店舗出店

2018 4月
台湾初の店舗としてコメダ珈琲店 南京建國店を台北市にオープン

2018
国内店舗800店舗出店

2019
全国47都道府県に出展

2019
国内店舗900店舗出店

2019 10月
沖縄県にBAKERY ADEMOK南風原店をオープン

2020 7月
東京都にKOMEDA is 東銀座店をオープン

2022 4月
愛知県に大餡吉日をオープン

2023 1月
インドネシア初の店舗としてコメダ珈琲 デウィスリ・クタ・バリアイランド店をバリ島にオープン

2023
コメダブランド1000店舗出店!


コメダのはじまり
1968年の名古屋駅、北東。
菊井町交差点近くの路地に、コメダ珈琲店の1号店は生まれました。
コメダ珈琲店のコーヒーはこの開業当時から、ずっと変わらず「同じ味」を提供しています。時代や地域が違えど、味は変わりません。創業者の「どこに行っても安心して飲める、いつもの味」という思いのこだわりがあるからです。

さすがだ、コメダは愛されてるな。
1号店は2014年に閉店してしまったか、行っとけばよかった…。

1000店舗達成記念、ミニシロノワール半額のキャンペーンもやってた。

でも名古屋市のとある店舗で。
雑誌がたくさん置いてあったけど。
2~3冊ぐらい取って、机に置いてたのよ、後で読もうと思って。

そしたら、読まないなら取るなといわんばかりに、店員のおばちゃんが勝手に俺がとってきた本を取って、元の棚に戻したんだよなぁ。

あれはフランチャイズの店舗だった。全部が全部、いい店舗とは限らないね。

厚木妻田店はよかったよ。
厚木だから、近くにこういう店の看板もあったね。

さて、時は変わって2024年5月。
梅田HEP通店に行った。

そうだ、ついでに期間限定メニューを除くコメダの全メニューを、この機会に紹介しよう。

まずはモーニング。
名古屋モーニングの文化を、全国に牽引した立役者だよな、コメダは。

昔よりモーニングのメニューが増えた気がする。
ローブパンなんて昔はなかったような、山食パンだけだったよな。
付け合わせも、「定番ゆで卵」「手作りたまごペースト」「コメダ珈琲おぐらあん」から選べるみたいだけど。
2010年代かな、卵ペーストとか小倉あんはなく、その時は茹で卵だけだった気がする。

こちらは昼プレート。

また食べたいな。
かき氷は、年中やってるのか?5月に既にあるなんてね。

さすがに冬はないかなぁ。

たっぷり1.5倍、そうだよ。

たっぷりにして、じっくり長居したくなるね、コメダは。
コンセント潰している店とかと違って、ケチ臭くないところがいい。

ほとんどのお店にコンセントがある。

これがコメダ・クオリティよ。

いいポエムじゃないの。
コメダブレンド、ね。

まあコメダブレンドより、アイスコーヒーのSophiaを頼みたくなるんだよな、夏は。

クリームコーヒーやジェリコも欠かせないね。

あれ、大阪の都心だからか、ちょっと値段が高いな。
所沢プロぺ通り店に9月行った時は、クリームコーヒーは660円で、ジェリコは710円だったと思うけど。
それとも値下げしたのか?まあいいや。

クリームソーダ、いいねー。

この長靴みたいなデザインのグラスが、かわいいのよ。

さて、食事メニューを紹介しよう。
ミックスサンドや、あみ焼きチキンホットサンドよ。

自慢のドミグラスバーガー、と、ハンバーガーもある。

だけどコメダで一番、美味しいと思うのは。
たっぷりたまごのピザトーストじゃないかとね。

たまに無性に、食いたくなるんだよなぁ。

スパゲッティはまだ食べたことない。

ビーフシチューなど、熱々ミールもあるよ。

だいすきプレート?キッズドリンク?

所沢プロぺ通り店にはなかった気がする。店舗限定メニューかな。

コメダを代表するシロノワール

デザートセットにすると、100円引きしてくれるよ。

クロネージュ、ちょっとビターなやつね。

さっきも紹介したね。

昼プレートとモーニング。

コーヒーチケット、近所にあれば買いたい。

これも所沢プロぺ通り店にはなかった。
梅田HEP通り店にはあるのか、ハイ!チーズ!!プレートね~。

埼玉と大阪でメニューが違うのか?それとも店舗ごと?
違う時期に行ったからメニューになかっただけだろうか。

最後のページはwebサイト紹介とかだ。

スタバより全然、落ち着くし。
コメダはもっと店舗、増えてほしいなぁ。

「ラーメン二郎 池袋東口店」の行列の人数や待ち時間はどれぐらい?訪れた曜日や時間帯も紹介

去年の10月初旬頃。
無性に二郎が食べたくなったので。
ラーメン二郎 池袋東口店」に行ってきた。

アクセスする行き方は、池袋駅東口から徒歩すぐという感じかな。

東口(南)が一番近い、東口のより南寄りの出口ね。

まいったよ。
水曜日の14時10分ぐらいに行ったのに。
なんと…

外に9人待ち!

まあマシな方か。
横浜関内とか、30人ぐらい並んでるの見かけたことあるからね。

並び方のルール、ちゃんと守らないとだね。

券売機での購入を案内されたので、向かう。

普通のラーメンにしておくか。
ブタWとか、気になるけどな。

並び始めて20分ぐらい待った、14時30分頃に着席。

店前にあった特茶は…買わなかったな。

その後10分ほど待つと…聞かれた、トッピングを!

事前に確認しておいたからね。背脂は「当店自慢の角煮味」と記載があるが、うーん。
背脂は重い…ヤサイとニンニク、でコールだ。

14時40分か…並び始めて30分が経過して、ようやくご対面だ。

いいね~。
角度を変えて、チャーシューが見えるように。

こっちの写真の方が美味しそうね。

まずはスープ…うまい!

豚骨や、豚肉の脂の甘味が溶け込んでるんだろうね。

麺と一緒に、ずるずる~。

やっぱり美味いな、二郎は。

solomeshi.net

でも語ったが。
二郎系の麺は低加水ゆえ、そんなにスープを吸うわけではない。

ただ、豚骨醤油のスープの上に、背脂から出た油だの、デカいチャーシューから出た油、とにかく油の力によって、スープと油を微乳化(しっかり混ぜて乳化する場合もある)させることによって。
低加水でも、麺とスープをうまく絡めることに成功している。

やっぱりラーメンはね。
スープの美味しさ、麺の美味しさ、そして両者の絡み具合、この3点がキーポイントだからな。
その三位一体感を、二郎は高いクオリティで実現しているということも、根強いファンが多い理由の1つだろうよ。

豚、もうちょい追加してもよかったか。

味玉はまあ、普通の茹で卵だな。

ラーメン発見伝2巻の巻末コラムで紹介されているような、タレに漬け込んだ半熟煮卵とかではないね。

ごちそうさまでした。

ラーメン二郎 池袋東口
【住所】: 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2丁目27−17
【営業時間】
10月に訪れた時は10時30分~15時、土日祝日は10時30分~16時30分、だったけど。

今は通しで夜営業もしているみたい。

行く前に公式X、チェックした方がいいかもね。

<採点>
・一人でも入りやすい 度:10
・ファミリーで入りやすい 度:5~7カウンター席のみのため。

次はまぜそば、食べてみたいな。

フライドオニオンをトッピングできるみたいだし。


【アローン飯なび更新中!地図からおひとり様でも行きやすいグルメ情報が検索できます】

<最近アローン飯なびに追加したお店>
中村橋「末広庵」のレビューを追加

solomeshi.net


ブログランキングも参加中です。

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ  B級グルメランキング

グルメランキング