いつも通り、はてぶでニュースをチェックしていると。
ってニュースを見かけた。
そういえばリニアってどうなってんだってね。
東京~大阪間どころか、その中間の名古屋まででさえ、開通するのかよ?ってね。
思ったりして。
まあでも個人的にはな。
リニアなんて、どうでもよくて。
それよりも俺が、名古屋に来てほしいというか、また復活してほしいと思うのが。
「杏亭」だ。
住所は「〒453-0013 愛知県名古屋市中村区亀島2丁目13−1 杏亭」なんだけどね。
ここの、汁無し担々麺がよ…
くっそ、うまかった!
んだよ、ほんとによ。
モチモチの平打ち麺、それにまとわりつく胡麻の旨味とコク、ラー油の辛味と山椒の痺れ…最高だった。
閉店情報を聞きつけた俺は。
最後の、食べ納めに向かったんだよな。
名古屋駅は、人が多くてしんどくなるから。
名古屋市営地下鉄東山線、の亀島駅から杏亭を目指そうか。
と思ったけど、ちょうど岐阜辺りから名鉄に乗っていたので。
名鉄名古屋本線の栄生駅(さこうえき)から、亀島~杏亭方面へ向かって歩くかね。
駅構内の看板。のんびり知多四国を漫遊したいねぇ。
いざ、向かうぞ。
道中、見かけるお店も気になったり。
そう、雨が降ってんだ、この日は。
ペトロールズの「雨」のようにだな。
会いたい♪気持ちは♪あの雨のように♪
全てを♪濡らして♪色を増すように♪
と、この雨のように。
杏亭の汁なし担々麵に逢いたい気持ちが、増していく…
この曲、Suchmosのカバーもいいよな。
む、担々麺を食った後に、この喫茶店もよってもいいかもな。
お米と野菜…いや、担々麺!
油と小麦粉~!!
カレーもいらない、今の俺は。
だが、タピオカと担々麺は合いそうだな。
この店も、いい雰囲気だなぁ。
美味い店のオーラが出てる。
こういう中華料理屋も、長く続いていて、美味しいかもしれない。
なんだ、このうどん屋w
看板に讃岐うどん、大阪名物きつねうどん…で、立地は名古屋ってね。
引き続き、亀島を散歩しながら杏亭へ向かう。
馴染みの無い駅で降りて、ブラブラするのって楽しいよな。
行ったことのない店がたくさんあって、新鮮で、これだけでも最高の娯楽だ。
だから俺は、仕事は続けたいし、刑務所とかにも行きたくないね。
町ブラできなくなっちゃうから。
ドリフターでいるために、仕事で「何回も言わせないで」等、いちいち俺の仕事に嫌味言ってくる嫌な野郎がいて、カァーとなって喧嘩しそうになるけど。
喧嘩したらクビになって、金銭的に困窮して、よからぬことに手を染めちまうリスクが跳ね上がる。
貧乏だとQOLとともに、IQも下がるっていう研究結果もあるみたいだからな。
[B! お金] 堀元 見@企画屋 on Twitter: "「人は貧乏だとIQが下がる」という地獄みたいな研究結果が存在するらしい。 同一人物でも、お金がある時とない時でIQテストの結果はかなり変わる。その影響はなんと【一晩徹夜する以上のダメージ】。 脳は明日の支払いについて無意識に考… https://t.co/dZkT1p4yeL"
がまんがまん、町ブラするために、我慢しよう。
そろそろ、着かねえかなぁ。
亀島からは、名駅エリアの巨大ビル群がそびえ立つけど。
駅の西側はレトロな昭和の雰囲気が残ってて、好きなんだよなぁ。
なんだろう、この店は。
料理旅館、泊まってみたいね。
着いたぞ、杏亭に!
「四川担々麺 杏亭」…か。四川をアピールしてたのね。
何度も行ったのに、あまりそこは気にしてなかったが。
黒ごま担々麺は結局、食えなかったか。
汁なしが美味しすぎるから、汁無し担々麺から先に進めないんだよな。
券売機でメニューを拝見。
だけど、汁なししか勝たん!
汁ありも食べたことあるんだよ。
だけど、麺、胡麻、ラー油の美味しさをガツンと味わえるのは、汁なしっすよ。
店内にはテレビがあった。
赤木俊夫さん…無念だよな。
中華料理屋っぽい一品料理もあったんだね、杏亭は。
ここの、よだれ鶏も、うめえんだよなぁ。
よだれ鶏と春巻きも、追加で注文するかな。
そして…来たぞ、まずはよだれ鶏。
うまい、しっとりホロっとした鶏肉、に絡むラー油のコク…ご飯に合うんだよ。
そしてこれが、俺が今まで食べてきた汁無し担々麺というか、麺料理の中でも一番美味いと思う逸品だ。
そして、春巻ね。
まぜまぜして食う。
やっぱ美味いわぁ~。
春巻はまあ美味しいが普通だったけど。
何がすごいかって、やはりこの平打ち麺だろうね。
ただもっちりしてるだけじゃない。
汁無しといえど、タレやスープと麺がどれぐらい絡んでいるかは、担々麺の美味しさを決める重要なファクターよ。
この平打ち麺は、担々麺の辛さや痺れやラー油の旨味等をしっかりと吸収するし、肉味噌もよく絡む。
そしてすごいのは、杏亭の担々麺は、辛さととともに…
甘味のようなものを感じる
ところよ。
おそらく、ペースト状となった胡麻がしっかり絡まっているからだろうか。
池袋のガチ中華の店にあるビャンビャン麺とかを食べるとわかるが。
辛さ一辺倒で、味が画一的だ。
しかし杏亭の担々麺は、なんでだろうかな。
それはタレなのか麺なのか、胡麻のような気もするけど。
辛さとともに甘味のようなものまで感じて・・・その辛味と甘味が混じったような濃厚な味わいが、脳天を駆け巡るような感覚をもたらしてくれる!
店に掲示されていた、東海じゃらんの情報にあるように。
5種のスパイスを融合したラー油だとか、青山椒にも秘密があるかもしれない。
鎮江香酢、他の担々麺やでも見かけたことあるけど。
別にいらないね。何もかけなくても美味しんだから。
ディナーセット、食べそびれたな。
2022年3月31日、閉店か。
おつかれさまでした。
帰り道は、名古屋駅の方に向かって歩く。
スパゲティの店がある、また行ってみようかな。
この店も、残念ながら閉店になってしまったようだ。
名古屋駅の西側、シネマスコーレ。
面白そうな映画だ。
また名古屋に来た時、この辺でメシ食いたいな。
【アローン飯なび更新中!地図からおひとり様でも行きやすいグルメ情報が検索できます】
<最近アローン飯なびに追加したお店>
「ラーメン見田家」の口コミを追加。
ちょっと自分にはしょっぱかったが、仕事終わりとかなら丁度よかったかも。どんぶりからはみ出るチャーシューは食べ応え抜群、美味しかった。次は九条ねぎラーメン、食べてみたいな。朝ラーも行ってみたい。 / “練馬で人気の家系ラーメンの店「ラーメン見田家」に行列に並…” https://t.co/6Kst0wiBt4
— 令和の寅次郎 (@reiwatorajiro) May 24, 2025
ブログランキングも参加中です。