去年の2024年2月29日、木曜日に。
新所沢駅近くのPARCOが閉館するってことで。
ありがとう 新所沢パルコ 市民に見守られ「幸せな40年」に幕 亡き父と、友人と…思い出懐かしむ:東京新聞デジタル
その10日前の2月19日に、訪問してきた。
このイラスト、かわいいよな。
アクセスする行き方…まあ閉館してるんだが。
西武新宿線の新所沢駅西口を出て徒歩すぐ、の場所だったね。
40年間ありがとうございましたと、新所沢駅にも看板があったよ。
館内の「Let's館」という場所では、おそらく最後のイベントが。
ファンタスティックにかけた「パンタスティック」か、ネーミングセンスあるな。
パルコは閉館しても、このイベントに出展していたパン屋は。
また個別に訪問してみるかね。
ガレリアでは、彩の国マルシェが行われたわけで。
このガレリアは、中央にあるシンボル空間?だったらしい。
新所沢パルコ跡、2025年5月より解体開始ー閉店発表から4年半・閉店から約1年半、活用方法は未だ発表されず | 都市商業研究所
クリニックのデジタルサイネージ、ちょっと気になる。
俺は脂っこい揚げ物とか、油多めのラーメン好きだから、動脈硬化は気になるんだよな。
閉店セールで、何か買おうかな。
金がねえから、服とか装飾品を買う余裕なんてない。
でも、無印良品は食料品も売ってるから、見切り品とかあれば気になるな。
というかシネパークだって。映画館もあったの?
フロアマップを確認。
なるほど、PARCO館ではなくLet's館の方の4階に、映画館があったようだ。
メシを食う前に、館内を少しぶらつく。
サンリオの商品、安かったようだ。
まあオッサンだし、子どももいない弱者男性だから、別にこういう商品を買う必要もないんだけどね…。
映画でも観ればよかったな、半券サービスもあったみたいだし。
吉祥寺菊屋とかで、ちょっと小綺麗な調度品とか器とか買って、丁寧な暮らしを決め込みたい生活への憧れはある。
でも自分の、闇金ウシジマくんの板橋みたいな小汚い部屋に帰ると。
(引用元:闇金ウシジマくん(11)[ 真鍋昌平 ]p184)
「どうせこんな狭くて汚い部屋にいい器があっても、持て余すなぁ」って気分になって、買う気が失せてしまうんだよな(笑)
だから結局、インテリアとか服とかには金を使わなくなって…たまの外食ぐらいしかね、貧乏独身のオッサンは金を使わなくなるんだよ。
というわけで、新所沢パルコの飲食店をチェックだ。
あんま充実してねえな…唯一、チェーン店っぽくない「ま~せる」は夜5時30分までだから。
チェーン店だが、そこまで見かけない「ふらんす亭」にでも行くか。
そしてLet's館の1階、ふらんす亭に到着だ。
閉店ありがとうセール、ファイナル、ということで。
ステーキが安くなるのか。じゃあ注文しようかな。
サーロイン商品も対象だと、アピールしてる。
店内は空いてたな。まあ2月19日、月曜日の夜だしな。
グランドメニューを拝見だ。
む、レモンステーキの由来が書かれてる。
文化が交錯し、大きく花開いた昭和三十年代の長崎県・佐世保。
欧米の食文化に触発され生まれたのがこの【レモンステーキ】。
今は無き洋食屋で東島料理長が"すき焼き"をアレンジし薄切り肉で仕上げた佐世保発祥の食べやすい日本生まれのオリジナルステーキです
ふらんす亭の創業以来、約40年以上続くこの味は発祥店の味を直接引き継いだ正統派の味わい。
実は店名も、その味と共に引き継がれたもの。
時代は流れ、移り変わろうとも正統派・レモンステーキの味わいは多くの人に愛され続けています。
長崎が由来なんだな。
時代屋、って店のレモンステーキも美味いらしいな、この口コミの情報によると。
いつか行ってみたいよ。
食べ方の指南もあるということは、間違いなくこのふらんす亭のスペシャリテだな。
Step1 まずは音と香りを味わう。
名物!レモンステーキ
ジュージューと熱々の状態でご提供。
鉄板が熱いうちにお肉をひっくり返し両面に火を通してください。旨甘!レモンステーキ
豚のお肉と脂にこだわりの焼き加減。
熱々の鉄板でご提供。Step2 旨味をさらに濃く。
ソースの沸とうが落ち着いてきたら、別添えのレモンを全体に、搾りかけてください。
少し煮詰まるとさっぱりとした正統派・レモンステーキの出来上がりです。
おすすめの裏技
ご飯を少量入れ、ソースと絡めてみてください。
ソースの旨味を余すことなくお楽しみいただけます。
そうなんだ。
サーロインレモンステーキとは違って、旨甘!レモンステーキは、豚肉を使用しているみたいだな。
ねぎ塩焼きってのも美味そうだ。
コンボメニューは。
ハンバーグやチキンステーキも味わえる。
だけどやっぱり牛肉、サーロインステーキとかランプステーキを味わいたいよね。
閉店セールで割引もしてたんだから。
肉膳は店舗限定か、他の店舗にはないかも…。
けどこの、黒い色したカレーライスも美味そうなんだよな。
480円プラスしてカレーセットにして、カレーも味わったろうかな。
きのこハンバーグとか。
そういうのはまた別の機会でいいでしょう。
店先でレトルトカレーも売ってたか。
楽天でも売ってる。また食ってみよう。
で、食べたメニューについてはまた別記事で紹介するかね。
会計は、色々な支払い方法に対応してたね。
楽天ペイも使える。
楽天ポイントがあれば、ポイントを使って現金は無料でふらんす亭でメシが食える。
楽天ポイントは、楽天で買い物すると貯まりやすいけど。
普通に買うのではなく。
ニフティポイントクラブとかのポイントサイトを踏んで楽天でお買い物すると、ポイントサイトのポイント還元もあるのでお得ね。
例えばニフティポイントクラブの場合、楽天ポイントとニフティポイント、二重取りできる。
南海キャンディーズの山ちゃんがCMして。
知名度があるハピタスもいいけど。
自分は慣れているニフティポイントクラブでポイ活して貯めてる。
自慢だけど結構、貯めてきたでしょ。
楽天ポイントで飲食できると、得した気分になるね。
一方、貯めたニフティポイントの方は、1ポイント=1円で、現金とか以下のポイントに交換できる。
ポイ活して、ポイント貯めて、食費を抑えないとね。
ふらんす亭は、お子様メニューもちゃんとあるので。
家族連れで行くのもいいかもね。
新所沢パルコ店は閉店したけど。
ふらんす亭新所沢パルコ店、ステーキMAX秋葉原店閉店のお知らせ | ステーキ・ハンバーグ・カレーの専門店【ステーキと焙煎カレー ふらんす亭】
他の店に行く機会があれば、ファミリーでも割と楽しめると思われる。
テイクアウトも充実してる。
新所沢パルコが閉館しても、新所沢駅周辺には魅力的なお店が他にもありそうね。
このカフェだって。
周辺に…まあ新所沢にはないが、また系列店に行ってみよう。
【アローン飯なび更新中!地図からおひとり様でも行きやすいグルメ情報が検索できます】
<最近アローン飯なびに追加したお店>
「ステーキハウス ロマン亭~オンス~ 新大阪店」の口コミを追加。
ビフテキ重で有名なロマン亭、ハンバーグを出す店もあった。ハンバーグは8オンス(230g)で迫力ある。ただデカいハンバーグは火入れに時間を要するゆえ、加熱時間が長くなり肉汁を失う可能性も上がる気がする。 / “新大阪駅の北改札・新なにわ食堂内の「ステーキハウス ロ…” https://t.co/ZCyShCR2Et
— 令和の寅次郎 (@reiwatorajiro) June 9, 2025
ブログランキングも参加中です。