2024年、11月か。
ココイチ(カレーハウスCoCo壱番屋)にて。
「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」とのコラボメニューを食べに来た。
ホロ肉ドカンとBBQ カレー、ってやつだ。
至る境地へ、ガッツリいこう!
だってよ。
「至る」…って、もちづきさんでもよく出てくる表現だよなw
「こんなヤバい漫画を連載するな!」血糖値スパイクで至るOLの日常を描く『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』
「至る」…ドカ食いの末、満腹と血糖値上昇による多幸感で酩酊すること。
HORONIKU BBQ CURRY!
スプーンでほどけるほど柔らかい豚肩ロース
食欲そそるとろけるチェダーチーズソース
ガッツリ味のBBQソース
が、アピールポイントか。
まあまあの値段がするな…カロリーが1962kcalもある肉塊レベル4(3240円)食うたろか?と、思ったが。
価格に臆して、肉塊LEVEL2(2180円)にする。
結果的にこの選択は正解だった。
なぜなら…レベル2でもすごい!
肉塊の迫力、ボリューム、すごい。
スプーンで切れるホロホロ肉、真空調理で低温で火入れしてるな。
まあまあうまいぞ。
ただ、豚肉自体のコクはどうか?というと、そこまでない。
それは、ラーメン発見伝18巻にあるように。
かつての「中華18番」のチャーシューは、古いお店ではよくある作り方で……豚のモモ肉をラーメン用のスープで長時間煮込んだ後に、ラーメン用の醤油ダレに漬け込んだものだったそうですね。
つまり、豚の旨味をスープとタレに取り尽くされた、ダシガラ状態のパサパサのチャーシューで、決して美味しくはなかったと…
(引用元:ラーメン発見伝(18)[ 久部緑郎 ]p81)
煮込み過ぎることによってチャーシューの味が抜けている現象だろうか?
落合で食ったマイティのカレーもそうだった。
ホロホロ柔らかいが、豚肉の味それ自体が弱いというもの。
いや、ココイチのこのカレーの場合、煮込み調理とは違うか。
カレーと一緒に煮た、のではなく、別で調理されているとは思うが。
おそらく、豚肉の品質だ。
味の抜けた豚肉を使用している可能性がある。
例えば、保存するために冷解凍を繰り返したり。
肉汁や旨味が抜ける何かしらの処置をした場合。
豚肉それ自体の味が弱くなる。
実際、別の豚の塊肉で比較してみるといい。
マロリーポークステーキとかと、食べ比べてみるといい。
ココイチのホロ肉は、豚肉それ自体の味が弱いのがわかる。
また、表面をカリカリにすることによるメイラード反応。
ステーキの表面を焼いても、肉汁は閉じ込められない 肉料理に関する誤解 | ログミーBusiness
これは、フランスの化学者、ルイ・カミーユ・マヤール(メイラード)が、1900年代初頭に研究した反応です。
メイラード反応は、糖とアミノ酸を加熱したときなどに起こる一連の反応で、温度やpHなどの要素により異なる進行状況を呈します。そして、これはたった一つの反応ではなく、同時に多くの細かな反応が起こっており、その結果、新たな味や香りが生まれ、焼いた肉は褐色化します。
それもほとんど行われていないので。
正直、まずくはないが、そこまで美味しい肉塊ではなかった。
チェダーチーズソースが逆に悪目立ちしている。
カレーや肉の味が弱いから、チーズの味を強く感じてしまうんだ。
だからチーズソースは蛇足なんだよな。
BBQソースだけでよかった。
前にマクドナルドで食ったチーズダブルてりやきも、ソースを重ねすぎて味がぼやけていたように。
マヨネーズソースが、蛇足なんだよなぁ。
マヨネーズは卵を使用、それゆえに、味をまろやかにする効果がある。
味の足し算をしすぎなんだよ。
味が弱いホロ肉を、ドカンと鎮座させるよりも。
ベーコンとかトッピングした方が、カレーとの味とのコントラストもあってうまいだろうな。
食戟のソーマ11巻で、ビーフシチューのガルニチュールとして添えている描写があったが。
…ビーフシチューの起源と言われる仏ブルゴーニュ地方の「牛肉赤ワイン煮込み」にも必ずガルニチュールが添えられるわ
よく使われるのは
"クルトン"
"小タマネギのグラッセ"
"マッシュルームのソテー"
そして…ベーコン!
(引用元:食戟のソーマ 11 [ 附田祐斗 ]p53)
味の抜けた豚肉では、カレーと味のコントラスや相乗効果も望めないし。
大味のチーズソースで、カレーの魅力も肉の魅力も減退する。
そう、結局は手仕込とんかつカレーとかの方が美味いんだよな。
トンカツは、衣によって豚肉の肉汁の流出を防ぐことができるだろうし。
一方、この肉塊は、肉汁の保全への意識が非常に低い。
SNSで話題になった漫画とコラボして、話題性を先行させて作った料理だ。
味が伴ってないんだよな。
なので、それなりだったな…ごちそうさま。
会計は、ココイチなので楽天ペイが使えた。
サラダドリンクセット(365円)加えたから、肉塊カレー自体の金額は2245円、合計2610円。メニュー表と金額少し違ってたな。
楽天ポイント、100ポイント使ったので、少しお得になったか。
ちなみに楽天ポイントは、楽天で買い物すると貯まりやすいけど。
普通に買うのではなく。
ニフティポイントクラブとかのポイントサイトを踏んで楽天でお買い物すると、ポイントサイトのポイント還元もあるのでお得ね。
例えばニフティポイントクラブの場合、楽天ポイントとニフティポイント、二重取りできる。
南海キャンディーズの山ちゃんがCMして。
知名度があるハピタスもいいけど。
自分は慣れているニフティポイントクラブでポイ活して貯めてる。
自慢だけど結構、貯めてきたでしょ。
楽天ポイントで飲食できると、得した気分になるね。
一方、貯めたニフティポイントの方は、1ポイント=1円で、現金とか以下のポイントに交換できるよ。
ポイ活して、ポイント貯めて、食費を抑えないとね。
今年もまた、コラボではないがホロ肉のメニュー、やるみたいだな。
また食って、レビューしますかね。
【アローン飯なび更新中!地図からおひとり様でも行きやすいグルメ情報が検索できます】
<最近アローン飯なびに追加したお店>
松のやの「桜クリームシチュー」のレビューを追加。
チキンかつ桜クリームシチュー、にしたけど。写真に掲示されているようなチキンの皮目を炙ったような火入れもされてなかった…。ビーツの風味もよくわからず、クリームソース特有の甘味が目立つ。マイルドすぎるんだ / “松のやの「桜クリームシチュー」はうまいのかまずい…” https://t.co/8LpIBZHkAT
— 令和の寅次郎 (@reiwatorajiro) May 30, 2025
ブログランキングも参加中です。