「キッチンKAMEYA 洋食館」というお店に来た。
2011年5月7日放送のアド街、「墨田区 東あずま」の回でも登場したみたいだね。
Kitchen KAMEYA|2011年5月 7日|出没!アド街ック天国:テレビ東京
アクセスする行き方は。
東武亀戸線の小村井駅を出て、南へ行くとすぐ、という感じだね。
クリスマスシーズンだったから、ちょっと装飾がクリスマス仕様だったのかな。
東あづま本通り会、に加盟してるんだって。
訪れたのは2年ぐらい前の12月16日。
土曜日だったってのもあるけど、なんと…
店内は満席!
だった。12時59分、ちょうどお昼時か…いやでも13時廻ってるんだけどなぁ。
ただ、ラッキーなことに5分後の13時5分には、席が空いて案内してくれた。
さて、まずはメニューを拝見だ。
やっぱ洋食の王道、ハンバーグを食うかね?
ステーキは財布事情的に厳しいからね。
ポークやチキンにしようかな。
あ~ナポリタンも、食べたい!
待てよ、店内を見渡すと。
小村井飯、ってのが気になるな。
小村井飯と書いてオムライス、とね、面白い。
やっぱこの特徴的な名前からして、お店のスペシャリテの可能性が高い。
小村井飯は必須だな。
そして、もう1品頼んだるか。
アラカルトも、気になるメニューがちらほらあるが…
やっぱハンバーグだよね。
いい大人だから、ドリンクの頼むのが粋なんだけどな。
うーん、やっぱり今度だな!
決まりだ、オーダーして待つ。
まずは…ハンバーグ&ナポリタン!
一口食べると…
うまい!
ナポリタンは…
もっちり!
これがいいんだよな。
アルデンテにはない、このモチモチ感。
パスタの流儀1巻にあったように。
イタリア人の中でも芯を残さない"ベンコッティ"や、さらにふにゃふにゃになるまで茹でた"モッリ”を好む者もいる
(引用元:パスタの流儀 1 (芳文社コミックス) [ 花形怜 ]p103)
ベンコッティやモッリだな。
また、ケチャップソースが麺にすごく馴染んでいたから。
フェルマーの料理1巻にあったように。
麺を寝かせたのかもしれない。
粉チーズをかけても美味しいな。
そして小村井飯(オムライス)だ。
美しいフォルムだ、卵の半熟具合がすばらしい。
これも…
うまい!
チキンライス、米はべちゃっとしていないし、ケチャップスの酸味と甘味のバランスがいいぞ。
ごちそうさまでした。
こちらはレシート。
2000円ちょいで、オムライスとハンバーグとナポリタンを味わえる贅沢。
人気店になる理由が頷ける。
また、違うメニューを食べに行きたい。
■Kitchen KAMEYA 洋食館
【住所】:〒131-0043 東京都墨田区立花2丁目1−11
【営業時間】
ランチ 11:00〜15:00(ラストオーダー 14:30)
ディナー17:00〜21:30(ラストオーダー 21:00)
定休日は月曜日。
インスタの「最近」タブをチェックすると、定休日や時短営業などがわかるカレンダーの画像が出てきた。
<採点>
・一人でも入りやすい度:10
・ファミリーで入りやすい 度:10
カウンター席はなかったような、テーブル席が中心。食べログに「子供可」とあったので、家族連れで行きやすいと思う。
おまけ情報。小村井駅の周辺で見かけた飲食店。
臨時休業だったな。
この店も気になるなぁ。
老舗っぽいオーラ。
こことかも。
ちょっと気になった。
駅で見かけたこの看板のお店も行ってみたいな。
【アローン飯なび更新中!地図からおひとり様でも行きやすいグルメ情報が検索できます】
<最近アローン飯なびに追加した記事>
「ビッグシェフ亭 野田店」のクチコミを追加。
熟成赤身牛ステーキもジューシーハンバーグも、めっちゃ安い、ガストより安かった。でも味はおいしい。8組20人待ち、40分待つ羽目になったのも頷ける名店だ。ポテトフライも、揚げたてホクホクで最高だった。 / “千葉県野田市の人気店「ステーキ&ハンバーグ ビッグシェフ亭…” https://t.co/9qLdsW84Ck
— 令和の寅次郎 (@reiwatorajiro) June 25, 2025
ブログランキングも参加中です。