天気のいい、4月中旬か。
こんな春の日は、配達の仕事をしても稼げない。
最近、配達員のユーチューバーをよく見るが。
にもあるように、時給1000円行くのも難しかったりするし。
たくやオンラインでも言ってた。
👊 それでキャンセルって言われてもね ❗️お店の操作ミス❓❗️遠くから来たのに1円にもならんタイムロス 😭 #ubereats 🍔 #やれやれ
閑散期だからか「鳴らない~」ばかり言ってる。
この人の動画、名古屋の景色が色々出てきていいな。
俺は名古屋も住んだことあるから、親近感がわく。
名北バーガー、行ってみたい。山田屋っていう老舗のうどん屋も気になるな。
さて、俺はというと、やはり閑散期なので配達の仕事は見切りをつけて。
今日はオフにするかってことで。
映画を観て。その後、美味いメシでも食べたいな、と思ってね。
しかし、仕事のオフにしてしまったからな、あまり金を使いたくない。
国分寺にマルイがあったな。
マルイのポイントがあったので、それでメシでも食うか。
丸井のポイントは、すなわちエポスポイントのことよ。
エポスカードで貯まるんだ。
エポスカード作るなら、以下のニフティポイントクラブとかのポイントサイト経由だと、キャッシュバックが多いのでお得よ。
南海キャンディーズの山ちゃんがCMして。
知名度があるハピタスもいいけど。
確かウェル活用にポイントを交換する時、ニフティの方が手数料があまりなかった気がするので。
自分は、ポイ活は主にニフティポイントクラブを利用してる。
自慢だけどどうよ、結構、貯めてきたでしょ。
貯めたニフティポイントは、1ポイント=1円で現金に交換できるところも多いし。
交換せずに、エポスポイントをそのまま使ってグルメを堪能することもできる。
また、エポスポイントをマルイの商品券に変えてグルメを堪能したこともあるな。マルイ系列の戸塚モディのカプリチョーザに行った時だ。
さて、国分寺マルイでは、どんなグルメを堪能できるかなと。
フロアマップを確認だ。
館内図を見るとなんだ、CELEO(セレオ)って駅ビルと一緒になってる?みたいだな。
1階には「まるい食遊館」がある。イートインぐらいはあるか?
いや、待て。9階にレストラン街がある、こっちの方が気になるな。
2階はレディース、俺には用がない。
まず、2階にあるマルイのエポスカードセンターに行く。
そして…衝撃の事実を知る。
9階のレストラン街はセレオ(CELEO)だから、マルイの商品券が使えない
らしい…がーん( ;∀;)
なんだよ、ポイントで無料グルメ作戦、失敗じゃねえか。
待て、地下1階はマルイ系列だから、もしかしたら使えるかもか?
DEAN&DELUCAとかも入ってる。
バスケット、美味そうだ。
このパンもいいね~てかりが。
食いたいけどがまん…。
一旦、ポイントを商品券に交換するのを中断し、地下1階をうろつく。
確かに食料品売り場はあるが、イートインはあんまねえな。
サブウェイとミスタードーナツぐらいか。
しかしそんな晩飯、味気ねえだろうが。
もういいか、と、9階をうろつく。
ラーメン屋がある。昼にナポリタン食ったから気分じゃねえな。
6階の無印良品で買い物するか。
カレーを買い込んだんだよ。
でもここも、6階だからマルイではなくCELEO(セレオ)なんだよな。
だから…結局、ね。
マルイの商品券も、エポスポイントも使えない!
だから仕方なくね、普通にポイント利用せず、クレカで購入よ。
セレオはJR系列か。
ふん、JRのポイント貯めてねえっての。
JREカードがあれば、たぶんポイント貯められるんだけどなぁ、1000円で5ポイントか。
還元率0.5%か…うーん。
エポスポイント消化できず、今日はソロ活失敗したけどな。
地下1階は「まるい食遊館」だ。
タイミングが合えば、イートインも行けるはず。
行った時はまだオープンしてなかったが、こういう店もオープンするみたいだし。
次こそはソロ活成功、ポイントで無料グルメを堪能する次第。
【アローン飯なび更新中!地図からおひとり様でも行きやすいグルメ情報が検索できます】
<最近アローン飯なびに追加したお店>
「虎ノ門ヒルズ」の口コミを追加。
虎ノ門横丁、その辺のチェーン居酒屋よりは高いが庶民的な価格の店もある。地下1階にはカレー屋とかラーメン屋、エリックサウスやたきちゃんラーメンがある。小綺麗なビジネスマンが多くて自分は疎外感感じたかな… / “虎ノ門ヒルズへの新橋駅からのアクセスと飲食店一覧(…” https://t.co/gr1k6eAaKH
— 令和の寅次郎 (@reiwatorajiro) December 27, 2024
ブログランキングも参加中です。