ソロ活おっさんのアローン飯なび

結婚できない男の楽しみは「食」のみ!一人でも入りやすい飲食店情報をお届けします。

 ※当サイトにはプロモーション広告が含まれています。

「ラーメン富士丸 明治通り都電梶原店」の行列の人数や待ち時間はどれぐらい?訪れた曜日や時間帯も紹介

その日はガッツリ食いたい気分だったので。
二郎系ラーメンの人気店、富士丸のラーメンを、食いに行こうと思ってね。

JR山手線の大塚駅で、都電荒川線に乗り換えて、乗車だ。

東京さくらトラム、が愛称か、都電荒川線の。

梶原駅、というところで、降りて。

駅から徒歩で到着、「ラーメン富士丸 明治通り都電梶原店」だ。

外には黒烏龍茶の自販機。

アクセスする行き方は。

梶原駅を降りて徒歩すぐ、だ。
JR京浜東北線上中里駅や、宇都宮線上野東京ライン)の尾久駅からも徒歩で行けそうだね。

上の外観は帰りに撮ったんだよな。
来た時は、人が外にいたからね。
そう、やはり行列と待ち時間は発生した。

外待ちは1人、中待ちは3人! 

だ。訪れたのは5月7日水曜日、ちょうどGW明けの日。

「仕事行きたくないですね…」最大11連休となったGW明け 駅前にいつもの出勤風景戻る「万博で充実」と話す人も

www.tokai-tv.com

時刻は19時24分。
平日だし、時間帯もピークってわけじゃないだろうよ。

SUSURU TVで紹介されてる神谷本店は、1時間ぐらい待ってたみたいだけど。

www.youtube.com

自分は曜日も時間帯もラッキーだったようだ。
外待ち1人、中待ち3人が座るタイミングに合わせて。
自分も、約5分後の19時30分には着席できたからね。

あ、梶原店も紹介されてたね。

www.youtube.com

まあとにかくね。
自分ももちろん、座る前に食券機で買ったよ。
先に買うシステムだからね。

代表待ちはもちろんダメ、揃ってからね。
券売機の目立つ位置にある塩ラーメン、美味そうだったけどな。

最初はやっぱ左上のスミイチ、「ラーメン普通盛400g」だろうよ。

「炙りバラ」ってのも、トッピングしてみるか。

待ってる間、店内を見渡す。
む、おすすめの食べ方。

券売機にあったな、「ブタカスアブラ」ってのが。
生たまごをつけてすき焼き風にして食うのは、ラーメン二郎の直系や、二郎系ラーメンの店でも、よく見かけてるね。

だけど俺はストロングスタイル、そういう食い方はせず、ただスープから掬ってすするのみよ。


あ、お冷・おしぼり・レンゲを取ってなかったな。

普通は、入店と同時にシームレスに水等をピックアップするのが、二郎や二郎系ラーメン屋ではスマートな振る舞いなんだよ。
一度、着席してから取ると、列に並んでる人に邪魔になったりするからよ。

まあ俺はそんなにスマートじゃないから、取り忘れたってわけなので。
取ってきたぞ。

ありがたい。二郎の中には、れんげすら置いてない店もあるからな。
おしぼり置いてる店なんてほとんどないよ。

トッピングは「ちょいヤサイ」「ちょいアブラ」「ニンニク」だ。

最初はニンニクは入ってないんだと。
じゃあ「ニンニク」だけ、聞かれたらコールしようかな。

卓上調味料、豊富だな。

隣の客は金があるのか、黒烏龍茶を買ってるが。
俺は水のみよ。


そして…着丼は、着席して約10分後、19時39分。

いざ実食…まずはスープ…

うまい!

5月1日に、御茶ノ水で食った二郎系ラーメンのように、醤油ダレに依存し過ぎてないのがいい。

この富士丸ラーメンのスープ、コクがある。
旨味で勝負してる。
醤油ダレのグルタミン酸のコクと、動物系素材の豚骨スープのイノシン酸の旨味の、相乗効果だ。

それに、グルテン豊富すなわちグルタミン酸が豊富なワシワシ小麦麺をむさぼればもう~

最高!

炙りバラ、を追加したから豚もたっぷり。
二郎系には珍しく焼豚も鎮座。

うめえ。
うめえじゃねえか。

一部の直系二郎よりもうまい。
やれ、直系の二郎を礼賛するのは宗教と同じだね。
美味しんぼ1巻で山岡が言ってたように、名前をありがたがってるだけだよ。

く、しかし400gはきついな…アラフォーのおっさんにはちょい苦しいか。
ゴマや唐辛子を使って。

味変すれば、まだ食える!

箸が2セットあるのは、1つは割るのに失敗したからだよ。(どうでもいい情報だったな)


そして…勝った…なんとか完食!

だが、俺の適量ではなかったな。
熊本のラーメン「太る」の、大盛が400gらしいから。
普通400gってのは、他店の二郎系の大盛と同じか。
次は300gにしないとだな。

ごちそうさまでした。

■ラーメン富士丸 明治通り都電梶原店
【住所】:〒114-0016 東京都北区上中里3丁目18−1

■​営​業​時​間

 

月~土  11時~15時

     17時~20時 

日    11時~16時半

Xで限定麺や営業情報もチェックだ。

 

<採点>
・一人でも入りやすい度:10
カウンター席のみだからね。

・ファミリーで入りやすい度:3~5
早く食わないと、みたいなプレッシャーはそんなに感じたかったけど。家族連れで行く店ではないねw

おまけ情報。行くときに見かけた飲食店。

お一人様歓迎なの、いいよな。

ここも気になるな。

帰りは都電荒川線ではなく、近くのバス停から池袋駅へ。

これは焼肉すだく、だな。

またブラブラするかな。