前日はハンバーガー屋で飯だったので。
今日は健康にいいお魚、寿司でもってことで、スシローだ。
府中くるる店、地下にある店舗ね。
地下1階だから、電波はよくないんだよな。
遅くまで、営業してるね。
スシローのわさび、国内産の本わさびと北海道産の西洋わさびをブレンドしてるんだって、知らんかった。
「茶の道は奥深い。」だと。
丁寧に火入れして引き出した…そんなにお茶にこだわってたのね。
さて、何をつまむか。
「天然魚彩り5種盛り」ってやつを頼んでみるか、たぶん11月中旬の限定メニュー?っぽかったからな。
税込700円…安くはないが、来たぞ。
味は…まずは、つぶ貝。
うん、コリコリしてそれなりにうまいが、そんなに味が濃いって感じでもないかぁ。淡白すぎるな。
タコ、こっちの方がうまい。
美味しんぼ13巻の表現をかりるなら。
おう…生の時にはプリプリした歯ごたえだったのが、しんなりしてムチムチした歯ごたえに変わった。
(引用元:美味しんぼ(13)[ 雁屋哲 ]p183)
のようにしんなりむちむち、食感はいい。
ただ、味は弱いか…どっかで食った水だこの方が、歯応えだけでなく、海の風味っていうかコクのようなものもあった。
そう、全体的に味が弱いんだよな。
370円もする北寄貝(北海道産生ほっき貝)もそう。
わざわざ注文して食ってみたけど。
キッツケが小さすぎて、貝の風味もあんまり感じることができないね…。
将太の寿司16巻にあるように。
うむ…貝類は熱を通すことでその旨みが活性化し
生の時とはまた一段違った複雑な旨みを醸し出すんだ
(引用元:将太の寿司(16)[ 寺沢大介 ]p112)
貝類は火入れすれば、美味しくなるものもあったりもするが。
この北寄貝はどうだろうか…逆に固くなるかもしれないな。
だけどサメガレイ、これは意外とうまいな。
脂の甘味、と記載があったので、そうだろうか。
むっちりした食感、すこしねちっとした感じだが、これがいい。
臭みなく、カレイとは違うが、カレイのようなくせのない旨味っていうのかな、でも食感はカレイと違うような。いいぞ。
中トロは110円、これもうまいな。
ちょうどいい脂の乗り具合、大トロだと脂がくどいからな、高級店だとそうじゃないかもだけど。
しかし、焦がし醤油バージョンの中トロ。
うーん。もっと醤油を使って焦げ、メイラード反応で炙ればいいのに。結局、醤油つけたよ。
とろかつおってのはひどかった・・・
すしいち4巻とか。
カツオ…!?ワサビでは消えないあのクセの強い生臭さを寿司に!?
(引用元:すしいち!(4) [ 小川悦司 ]p105)
将太の寿司13巻にもね、前回の記事でも紹介したけど。
カツオは足が速いし、臭みが出やすいんだよな。
噛むと臭みのようなものを感じた。
その後にカツオの風味はあるものの、うーん。
キッツケも薄くて食べ応えがなく、だからより臭いが悪目立ちしてしまうんだろうかね。
カツオとかサバとか足が速い魚ってのは、実力差が出る魚なんだよな。
鮮度や調理によって大きく味が変わっちまうんだ。
ブリとブリヒラ、食べ比べてみたが、味にほとんど差は無かった。
これはブリヒラだったかな。
どっちもおいしいね。ブリの方が少し脂が乗ってるか?
ウニを海苔でまいたやつはダメだな。
海苔のパリパリ感も弱く、ウニの風味も海苔に負けてる。
新・濃厚かに味噌ラーメンとかいうのも、頼んでみたけど。
これもイマイチだったな…。
スープは確かに、蟹と味噌の風味がするので、悪くない。
が、相変わらず麺がダメだった。
伸びないように加水率の高い麺を使ってるのか、麺がスープを全然絡め取らない。
蟹味噌の風味はどこよ?
伸びてもいい、いい加減、スープと絡む麺を作ってみろよな…スシローはよ。
むぎとオリーブが監修したスシローの「蛤醤油ラーメン」は美味いのかまずいのか?真剣ジャッジ!
もちもちの太麺、誰もが好きな無難な麺だろう、だが!
それゆえに、加水率が高く、スープを吸わないんだよ。
スシロー池袋駅東口店で待ち時間10分ですぐ入店!「長岡生姜醤油ラーメン」はうまいのかまずいのか?実食レビュー
時間経過してもコシを維持して伸びないようにしているつもりだが、逆にその工夫が、スープとの絡みを絶望的にする。
スープを吸わない麺、 ああ、青天の霹靂、って感じだよ。
生姜醤油の風味を、ほとんど掬ってない。
の時も、麺とスープの絡みが悪かったよな…。
でも前回の生姜醤油ラーメンよりはマシかな…それでも、470円の価値があるとは思えない。
蟹味噌が載ってたので、それをベクター(媒介者)にして、まあ多少は味を感じる麺体験とはなったけど。
ラーメンはどこか、消化不良(メンタル的な意味で)だったな。
でもお寿司は満足。
びんとろ190円、も美味かったよ。
次回も注文しよう。
とろかつおは、もういいかなぁ。
濃厚うに包み、もな。
厳選まぐろ赤身は、めばち鮪らしいな。「旨み凝縮、40kg以上のめばち鮪使用」だってよ。
活〆寒ぶり、だったか。
活〆ぶりとろ、だったかな。
これも美味しかった。
鹿児島県産活〆ひらまさ、次も見かけたら注文しよう。
お会計は、色々な方法に対応している。
楽天ペイで払った、楽天ポイントもあったから。
楽天ポイントは、楽天で買い物すると貯まりやすいけど。
普通に買うのではなく。
ニフティポイントクラブとかのポイントサイトを踏んで楽天でお買い物すると、ポイントサイトのポイント還元もあるのでお得ね。
例えばニフティポイントクラブの場合、楽天ポイントとニフティポイント、二重取りできる。
南海キャンディーズの山ちゃんがCMして。
知名度があるハピタスもいいけど。
自分は慣れているニフティポイントクラブでポイ活して貯めてる。
自慢だけど結構、貯めてきたでしょ。
楽天ポイントで飲食できると、得した気分になるね。
一方、貯めたニフティポイントの方は、1ポイント=1円で、現金とか以下のポイントに交換できる。
ポイ活して、ポイント貯めて、食費を抑えないとね。
こちらレシート。
ごちそうさまでした。
【アローン飯なび更新中!地図からおひとり様でも行きやすいグルメ情報が検索できます】
<最近アローン飯なびに追加したお店>
「ごはんと。」のクチコミを追加。
羽釜で炊いたご飯、みたいだけどね。確かにご飯は艶があって美味しいが、温度が物足りない。羽釜のまま提供してくれた方が熱々でもっと美味しいのに。暑い日に自家製しそジュース、はいいね。次は本つぼ鯛、食いたい / “朝霞駅南口から徒歩すぐ!「ごはんと。」で天然真鯛…” https://t.co/k618gHmz7r
— 令和の寅次郎 (@reiwatorajiro) July 2, 2025
ブログランキングも参加中です。