ソロ活おっさんのアローン飯なび

結婚できない男の楽しみは「食」のみ!一人でも入りやすい飲食店情報をお届けします。

 ※当サイトにはプロモーション広告が含まれています。

中野坂上の人気ラーメン店「麺家たいせい」は食べログTOP5000にもランクイン!行列の人数や待ち時間はどれぐらい?訪れた曜日や時間帯も紹介

去年の1月、最後の日。
フードデリバリーの仕事をしている夕方、中野坂上駅に来た。
この駅はなんか、道が広くて、自動車がビュンビュン走ってる。


中野長者橋IC、がすぐ近くにあるからだろうかね。
ああ、俺も車の運転ができればなぁ。

信号を♪くぐり抜け♪幾千の♪光浴びて♪ハイウェイが♪終わる前〜に〜今すぐに♪今すぐに♪今すぐに♪二人だけの〜♪

ってね。
シャムロックの「永遠の週末」みたいに。

www.youtube.com

スピードスターになって高速道路を疾走したいなぁ。
サービスエリアグルメを巡りたい。

だけど金なし、弱者男性の俺には。
自転車が精一杯だ。

あ、そういえば。
この中野坂上という街に確か、いつも行列作ってるラーメン屋があったなぁ。

何て店だったかなぁ、と、自転車でブラブラしていると。
発見、「たいせい」だ、そうだそうだ。
よし、せっかくだからここで早めの晩飯にしよう。

代表待ち禁止、先に食券をお買い求めください、だってよ。

ちなみにアクセスする行き方は。

東京メトロ丸の内線、都営大江戸線中野坂上駅から徒歩すぐよ。
2番出口が近いようだ。
青梅街道沿い、なんだな。駅自体が青梅街道沿いにあるな。

で、行列の待ち時間だけど。
外に1人ぐらい待ってたけど。
1月下旬の平日水曜日、17時ちょうど、ぐらいに到着したのが功を奏したな。
ほぼ待ち時間なしで入店できたぞ。

外には自販機もあった。

店頭自販機商品は、店内持ち込みOK。

黒烏龍茶のポイント

①脂肪の吸収を抑える

食事と一緒にこのウーロン茶を飲むと、食後の血中中性脂肪の上昇が約20%抑制されるという結果が出ています

②体に脂肪がつきにくい

食事と一緒に1回1本(350ml)1日2本を継続して飲むと、体に脂肪がつきにくいという結果が出ています

だって。黒烏龍茶、欲しかったけどまあいいやってことで。

券売機でメニューだ。
ビックリマンシールみたいなのが多いな。

そういえば池袋の「油そば 鈴の木」に行った時も、りゅう社長のビックリマンシール、間違って買ったなぁ。

solomeshi.net

まあでも嬉しいよな。
俺もビックリマンシールになりたいよ。

よし、決まりだ。
上特選ラーメン、にするぞ。
家系ラーメン屋っぽい感じだ、ライス無料。

味の濃さ調整できます、か。

まあとりあえず、全部普通、でいいだろう。
卓上のご飯専用ダレ、マヨネーズの横にあるやつかな。

場合によっては使うか。
待ってる間…ちょっと店内を見渡す。

SARAH JAPAN MENU AWARD 2023も受賞してる、すごいな。

関東のラーメンの受賞メニュー | SARAH JAPAN MENU AWARD 2023

award.sarah30.com

む、このお店のスープの秘密が、店内に掲示されてるではないか。

…当店は徳島の地鶏「阿波尾鶏」を中心に3種類の鶏ガラ、自家製ブレンド醤油を使い「鶏と醤油で食わせる」をコンセプトにした家系ラーメン…

鶏を使う家系って、珍しいよな。
家系ラーメンって、豚骨スープに醤油ダレを合わせたものってイメージだけど。
前の記事でも語った様に、豚骨をゼラチン質が溶け出するぐらい長く煮込むんだよな。

solomeshi.net

そんな感じで待つこと…10分もない、7分ぐらいかな。
来たぞ、いざ実食。

まずはスープ…

うま、うまい!

さすがだ。
鶏のコクが、しっかりある…3種の鶏ガラの力、おそるべし。

しかし最近、新百合ヶ丘で食べた、エスプーマ系鶏白湯とは違う濃厚さだ。
鶏清湯ではなく、鶏白湯のように濃厚だが。
しかし、鶏白湯のように白濁していないのは、醤油ダレが入ってるから?

ラーメン才遊記8巻の巻末コラムによると。
鶏白湯は、鶏を強火で長時間炊いて作るスープだ。
しかし、3種の鶏を、雑に強火でなんか炊いてない。
予想だが、弱火~もしくは中火ぐらいか?
丁寧に炊いて、奥深い鶏の味わいを生み出している。えぐみも全く感じない。
なんて、素人の俺が適当な講釈を垂れるのはやめるかな。
わからない、作り方は…とにかく、うまい。
醤油ダレも、このスープを活かす程度の量で、鶏の風味を邪魔せず、サポートに徹している。
何にせよ、行列が出来るのも頷けるね。

ただ醤油ダレが効いてるのか、鶏臭さみたいなのも抑えられてるっていうか、何にせようまい。

麺と一緒に食べるとどうだ、ずるずる~っとね。

あ…まあまあかなぁ。
うーん、なまじ、スープが抜群によかったので。
この麺は、ちょっと。
悪くはないが。
スープ絡みは普通だ。

また、黄色い麺ゆえ、かんすいを入れてるのか?
確かに食感とモチモチ感、コシはあるにはあるが。
モチモチ感を出すために水分を多くした多加水麺にしている場合、スープ絡みが悪くなる。

家系ではないが、鶏の旨味がしっかりする、金ちゃんBEYOND。

solomeshi.net

ここも阿波尾鶏を使ったラーメンを出すが。
もし、この金ちゃんのスープ絡みが抜群のちぢれ麺を、このたいせいのラーメンにも使ったら。
もっと美味い気がするなぁ、と思ったり。

いや、悪くないんだよ。
製麺所なのか、自家製麺なのか、知らないし。
失礼なこと言ってるかもしれないけど、及第点ではあると思う。

だけど俺はよ、麺とスープの絡みにおいては、人一倍うるさいからな。
まあでも美味しいね。

で、家系の楽しみといえば。
この激うまスープを使った、おじやだぜ!
でもちょっとライス少な目にしといた…食べ過ぎたらやばいと思って。

いざ、おじやにして食う。
が、ああ~うーん。
米がぬるい。
米が美味しくないな…いつ炊いたのだろう?
来店した時間や、米が切れる寸前の悪いタイミングだったのかもしれないな。
湯気が立っておらず、米の瑞々しさもあまりない。


ミスター味っ子Ⅱ4巻に、リゾットはカリッとした固めの米がいいという話はあった。

うーん……!!リゾットってやっぱり米の食感を味わうものなんだな……!!ゴテゴテと具を入れるよりもこのカリッとしたお米の味わいが純粋に楽しめるよ!!

(引用元:ミスター味っ子II(4)[ 寺沢大介 ]p43)

だから少し乾燥気味の、このご飯はいいかもしれない?

否!

…やっぱりね、あっつあつの、瑞々しいご飯じゃないと、ダメだ。
美味しんぼ72巻でも、山岡がチャーハンについて語ってるように。

永井さん、チャーハンの美味しさって何なのさ?…米の飯の味だよ。米の飯のうまさを味わうのが、一番の目的なんだ。

(引用元:美味しんぼ(72)[ 雁屋哲 ]p68)

米の飯のうまさ、それがチャーハンの主役だ。
おじややリゾットもそう。
スープがいくら美味くても、米がダメだと、おじやもダメになる。

そもそも、おそらく鶏脂(チーユ)も入っているラーメンだ。
脂が冷えると料理が不味くなる話を以前、したように。

solomeshi.net

食べおわって、スープは冷めかけてる。

油も多少は冷える…だから、せめてよ。
ご飯はアッツアツが、欲しいところだ。

ご飯を炊く炊飯器、そして炊き方については、ヤンキー君と科学ごはん2巻に詳しい。

参考にしてみてくれ。
って、何様だよ?って話だけど…。

そういえば成増で食った味噌ラーメンも、ラーメンはそれなりにうまかったが、ライスがあんまりだったな。

solomeshi.net

ああ、この絶品のスープの残りを持って帰って。
炊き立てのご飯にかけて、リゾットにしてみたいなぁ、なんてね。

ごちそうさまでした。

■麺家たいせい
【住所】:〒164-0011 東京都中野区中央2丁目2−1 ベル中野坂上

・営​業​時​間
11時~20時、不定休。

不定休なので行く前に、Xの情報をチェックしないとね。

 

<採点>
・一人でも入りやすい度:10
カウンター席のみのようだ。
・ファミリーで入りやすい度:8~10
食べログ「子供可(小学生可)取り分け用のお皿あります。」と記載がある。

tabelog.com

次はこっちのラーメン屋、行ってみるかな。

ここも気になるぞ。

たいせい行く前、配達中に見かけた。

この辺の飲食店もね。

また訪問しよう。


【アローン飯なび更新中!地図からおひとり様でも行きやすいグルメ情報が検索できます】

<最近アローン飯なびに追加した記事>
「杏亭」の口コミを追加。

solomeshi.net


ブログランキングも参加中です。

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ  B級グルメランキング

グルメランキング