東京に観光に来た友人が、もんじゃを食べたいと。
俺はなぁ、もんじゃ、あまり好きじゃないんだよ。
もんじゃが嫌いな理由、前の記事でも語ったけどね。
だけど田舎者はよ、食べたがるんだよなぁ、東京っぽい食べ物という事で、もんじゃを。
自分は一人ではもんじゃを食いに行くことはほぼないが。
友人が食いたいっていうもんだから、付き合いで食べに行った。
「もんじゃ蔵」という、月島で人気のお店へ。
アクセスは、月島駅の10番出口からが近いよ。
月島駅の構内図。
東京メトロ有楽町線か、都営大江戸線でアクセス可能。
9月初旬の金曜日、12時15分ぐらいに行ってみたが。
平日だったのでラッキー!
店内はほぼ満席だったけど、外まで行列はできてなかった。
時期がよかったのかもね。
9月は夏休みじゃないし、春節とかでもないから。
5分も待たずに、入店できたよ。
メニューを拝見。
蔵スペシャルもんじゃ、1950円と高めだけど、これは頼まないとでしょう。
プチ蔵スペシャルもんじゃ、というのもあるが、どうせなら最上級でいきたい。
そして変わり種としてサーモンクリームもんじゃ、を注文。
なんか、ドリアもんじゃってのもあって。
お好み焼きもあったりする。
まあ次回でいいか。
待ってる間、「もんじゃの焼き方」を勉強だ。
焼き方については別記事にまとめた。
ドリンクメニューもこの記事に載せてる。
蔵スペシャルもんじゃ、が来て。
そして、サーモンクリームもんじゃも来たぞ。
焼き方を勉強していたので、大丈夫だ。
土手を作って。
そこに汁を流し込めばいいんだろう…と、少し土手が決壊、汁があふれちゃった。
軌道修正して、焼いてあげる。
で、蔵のもんじゃは…美味い!
もんじゃ否定派だった自分も、納得の美味しさだった。
お好み焼きに比べて、グルタミン酸が少ないとか、言ってたけど。
前の記事でも語ったけど、しっかりと甘味と旨味が来るぞ。
水がいいのかもしれない。
でもやっぱり、もんじゃにも弱点がある、前の記事でも語ったけどね。
お好み焼きとかピザだと、使う小麦粉の種類で生地の差が出たりするけど。
もんじゃは水分が多すぎて、小麦粉の個性が分かりづらく、味が似通ってくる。
あと、値段が高いよな、やっぱり。
もんじゃ2枚食って、なんかドリンク頼んだっけ、そして2人で4000円ぐらい行った…粉もんによ、4000円!?
姫路市で食っためっちゃ美味かったねぎスジ焼きとか、1000円以下だったからなぁ。
うーん、美味しかったけど。
やっぱり自分はまだもんじゃを認めきれていないかも(笑)
もう少し、もんじゃを食べ歩いた方がいいか。
次は名古屋の万トルって店も行ってみたいなぁ。
■もんじゃ 蔵
【住所】:〒104-0052 東京都中央区月島3丁目9−9
【営業時間】
monja-kura.gorp.jp月~日
11:00~23:00
(L.O.22:00、ドリンクL.O.22:15)
<採点>
・一人でも入りやすい 度:4~6
(カウンター席なかったような、テーブル席中心でほぼグループ客なので、一人だ入りくいかも)
・ファミリーで入りやすい 度:5~8
(団体客の方が入りやすいね。鉄板が熱いので子連れで行くのはちょっと気を使うか)
【アローン飯なび更新中!地図からおひとり様でも行きやすいグルメ情報が検索できます】
<最近アローン飯なびに追加したお店>
「ぐっさん」の口コミを追加。
スタミナ焼、豚ハラミを味付けした串焼。ホルモン焼、豚大腸に味付けした串焼。大串、シロ(大腸)等がある。ご飯メニューはないみたい。#練馬駅前中央通り商店会 #練馬もつ焼き #練馬焼鳥 #もつ煮込み #練馬グルメ / “練馬駅の南側・練馬駅前中央通りを歩いて「ぐっさん」…” https://t.co/tpOAZMgKzh
— 令和の寅次郎 (@reiwatorajiro) May 21, 2024
ブログランキングも参加中です。