ソロ活おっさんのアローン飯なび

結婚できない男の楽しみは「食」のみ!一人でも入りやすい飲食店情報をお届けします。

 ※当サイトにはプロモーション広告が含まれています。

やまと豚や赤城豚や白金豚、はもかつ(9月限定)も食べられる!「とんかつ とんQ」の全メニュー(つくば店)を紹介

つくばエクスプレスで、秋葉原から終点のつくば駅へ。
そこから「とんQ」というお店で、とんかつを食べた。

アクセスする行き方は。

つくば駅の南側、A5出口もしくはA4出口が近い感じだね。
で、とんかつは美味しかった。

さすが、ITI(国際味覚審査機構)のダイヤモンド味覚賞を受賞しているだけあるね、知らんけど。

味の感想は別記事に書くとして、今回はとんQの全メニューを紹介しよう。

さぼてんとか和幸よりも、店舗数は少ないけど、結構チェーン展開している人気店ね。

店舗紹介 -Shop Introduction- | とんかつとんQ

ton-q.com

さて、メニューを紹介していきましょう。
まず、これはこのお店の代表メニューらしい、やまと豚ね。

やまと豚

仕入れは料理長が自ら厳選吟味して専用の熟成庫で7日間じっくり低温熟成を行って柔らかさと肉の旨味を最大限に引き出しています。日本銘柄豚に登録され農林水産大臣賞にも輝くとんQオリジナルやまと豚は日本を代表する豚肉です。

ロースとヒレ、どちらにしようかなぁ。

飲み物と一品料理。

白海老の素揚げ、名物やまと豚カットリブ…美味そうだなぁ。
人気No.1のおすすめメニューらしい。

お弁当もあるのもいいね。
駐車場もまあまあ広いから、お仕事中の運ちゃんとかにもよさそうな店だ。

そして、やまと豚のメンチカツや味噌カツもある。

八丁味噌で作ったオリジナルソース…いいね。
やまと豚だけじゃない。
赤城豚も食べることができる。

赤城豚

「赤城豚」は柔らかさとしっかりした旨味が特徴。赤城の大自然の中で育った豚さんを最高の状態でお客様に届けるのが料理人の使命。店内でじっくり熟成させ職人さんが真心込めて一枚一枚揚げています。

大きいエビフライもある…素晴らしい。

海老フライだけでなく海老かつ、一切つなぎを使わないってね、美味そうだ。

やまと豚も赤城豚も、厚切りバージョンもある。

だがそれだけではなく、なんと。
「プラチナポーク 白金豚」ってのも、用意している。

岩手県のブランド豚みたいだね。

やまと豚、赤城豚と比較して一番、とんQで値段が高いブランド豚だ。

―美味しさの秘密―

熟成と低温調理

白金豚は店内の専用冷蔵庫で熟成させ、食肉タンパク質を分解させて、旨味成分をしっかりと引き出します。
そして料理の際は、低温調理でじっくりと火を通し旨味をお肉の中に閉じ込めることで衣は香ばしくサックサク、中はジュ~シ~で柔らかい最高のとんかつに仕上げます。

ああ~せっかく来たからやっぱり、一番高いのを食べたいなぁ。
でも色々と他にもこだわりがあるみたいだし、オーソドックスなやまと豚でも十分美味しいかも。

パン粉

とんQオリジナル商品として開発されたパン粉。特級粉使用の焙焼製法により、毎朝愛情を込めて焼かれ、ビタミンEをたっぷり含んだ粗引きパン粉は、お口の中でふんわり、サクサク。

そしてなんと、9月ははもかつも食べることができる。

瀬戸内産のはもかつ、淡白で上品な味らしい。

ビタミン豊富で栄養満点!

関東では少し馴染みの無い『はも』ですが、大阪や特に京都などの関西では昔から暑い時期によく食される食材。栄養価が高くビタミンB1が豊富で、まだまだ暑いこの時期の疲労回復にピッタリの食材です。

自然豊かな瀬戸内の天然もの

はもの旬は2つあり、最初は産卵前の6月から7月ころ。産卵を終えて一旦痩せた後、食欲が徐々に増していき秋口頃になるとまた脂が乗ってきます。とんQでは自然豊かな瀬戸内で獲れた天然の、脂の乗ったはもを取り寄せて使用します。

はもの旨みを堪能するなら…

はもといえば湯引きが有名ですが、はもが捕れる地元ではお勧めの食べ方は実はフライ。サックサクの衣とあっさりとした上品な旨味のある身が相性抜群!レモンと塩をかけてさっぱりでも良し!ソースやタルタルでも美味しく食べられます。

きのこご飯、浅利のお味噌汁も用意されてるし。

ご飯、キャベツ、お新香も御代わりできる。

もちろん、デザートもある。

日曜日の11時50分ぐらいに行ったら、待ち時間が発生してね。
店内満席で賑わってた。
いいお店だね、また来たい。

■とんかつ とんQ つくば本店
【住所】:〒305-0033 茨城県つくば市東新井13番12号

【営業時間】

11時~21時(ラストオーダー20時)

定休日は木曜日が多いみたい。

<採点>
・一人でも入りやすい 度:10
(カウンター席あり)
・ファミリーで入りやすい 度:10
(テーブル席や座敷席もある、お子様メニューも豊富)

お子様ランチ、お子様どんぶり。
「ぜんぶおもちゃ付」らしい、いいね。


【アローン飯なび更新中!地図からおひとり様でも行きやすいグルメ情報が検索できます】

<最近アローン飯なびに追加したお店>
「とんかつ 福芳(ふくよし)」の口コミを追加。

solomeshi.net


ブログランキングも参加中です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ B級グルメランキング

グルメランキング