大阪メトロ、御堂筋線・四つ橋線・中央線が交差する交通の要衝、本町駅にて。
モーニング食べたい、と思って向かった先は。
「Udon Kyutaro(ウドンキュータロー)」というお店よ。

あまから手帖、の表紙を飾ったみたいだ。
2018年の6月号って、だいぶ前だよな。
それぐらい、長く続いてるうどん店みたいだ。
アクセスする行き方は。
本町駅、から徒歩3分。
12番出口が近いよ。

テレビ番組の取材や登場も多数、かなりの人気店のようだ。
今、MBS毎日放送、ゼニガメで、Udon Kyutaro、うどん棒 大阪本店が放送されています。
— 智恵左衛門 (@SH_60K) 2025年5月28日
行列も覚悟していた。
食べログ百名店の、うどんWEST百名店にも選出されてるみたいだし。
実際、行列に並ぶ際のルールもあるみたいだからね。
この様にお並び頂いてお待ち下さい。隣のお店にはかからない様お願いします
とな。で、気になる行列の人数と待ち時間はね…
2023年6月16日の金曜日、9時20分頃の訪問時、外待ちは0人!(しかし店内は混雑)
だったよ。
店内はほぼ満席で、外待ちの人もいたけど、割とすぐに店内に入ることができた。
食べてる際中、後から外で並んでる人も見かけた、ラッキー。
来た時に、メニューは確認しておいた。(2023年6月時点のものだから、メニューや値段は変わってるかもしれないけど)

宮崎ブランドポークを使ったABURI(あぶり)、が気になるな。

6月中旬だからか、「すだちひやひや」っていう夏っぽいメニューもあった。

さて、はなるうどんや丸亀製麺、香川のさぬきうどんの店のように、会計に向かう道すがらにトッピングや総菜が!

おかんのコロッケ、売切れ?
まいたけ、ゲソ天…朝9時20分だからな、揚げ物はやめとくかなぁ。
あ、でもこれは食べたい。

うどん出汁で炊いた炊き込みご飯、トリ肉+うま味とり度、だってよ。
これ150円だし食っておこう。
空心菜と小えびの天ぷら…めっちゃクリエイティブだな、その組み合わせ?

気になるが、やめておこう。
会計を済ませて。
待つこと5分前後、すぐにきた。

美しい。
白くつややかな麺。
煮込んだモモ肉、炙ったバラ肉、どちらも大ぶりで、たおやか。
そして鎮座するゆずこしょう。
dopenessといって過言ではない。

冷水で締めた麺に醤油をまわしかけて食べる、讃岐の生醤油うどんスタイルだね。
醤油をかけて。いざ実食…

うまい!
もちもちの麺、コシもほどよく、ずるずる~っと吸ったときののど越しも気持ちいい。
そして噛みしめた時の小麦の風味…生醤油とのコンビネーションが絶妙だ。
醤油は角がなく、余計な辛味や甘味が少ないのがいい。
これ大事だほんと。
余計な味がついている醤油あるからな。
変に辛かったり、甘かったり。
それがなく、小麦の甘味や旨味を増幅させる右腕として、絶妙に機能している。
うどんがコブラだとすると、この醤油はコブラに欠かせないサイコガンよ。
まあ例えがわかりにくいが、それぐらい美味しかったってことだ。
さらに宮崎産ポークとともに、うどんを噛みしめるともう~!
豚肉のイノシン酸、醤油のグルタミン酸、小麦や豚肉の甘味が混じり合って押し寄せる!
かといって豚肉は炙られており、重たくない。
まるで、軽やかで格調高い、ショパンの調べが口中に鳴り響くようだ♪
と、これはラーメン発見伝5巻(p42)の喩えのパクりだけどね。
炊き込みご飯も美味しかった。

ごちそうさまでした。
次はカレーうどんのIKIか。
ストロングスタイル、かけうどんで、いりこダシの風味を存分に味わうかな。
■Udon Kyutaro(ウドンキュータロー)
【住所】:〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町3丁目1−16 丼池繊維会館 102南
【営業時間】
7時~10時
11時~15時(麺切れしだい終了)
公式インスタで、日・祝以外の定休日も確認して行った方がいいね。
<採点>
・一人でも入りやすい度:10
カウンター席あり。立ち食いスタイル。

・ファミリーで入りやすい度:6~8
食べログに「子供可」の記載がある。立ち食いだから、ちょっと大変かもだけど。
次は近くにあったこの店も、行ってみるか。

ここもモーニングやってるみたいだな。
【大阪・本町】「和レ和レ和」朝8時から健康定食が食べられる『和』を基調とする「パンとエスプレッソと」姉妹店 | よっしー@関西グルメの食べ歩き三味
また行くか。

