昨年の10月29日、寅さんサミットの際に寅さんの町、柴又に行った。
www.daishodai.ac.jp「わたくし、生まれも育ちも東京葛飾柴又です。帝釈天で産湯を使い、姓は車、名は寅次郎、人呼んで "フーテンの寅" と発します。不思議な縁持ちまして、たったひとりの妹のために粉骨砕身、売(ばい)に励もうと思っております。西に行きましても東に行きましても、とかく土地のおアニィさんにごやっかいかけがちな若僧でございます。以後、見苦しき面体、お見知りおかれまして恐惶万端引き立てて、よろしく、お願(たの) み申します。」
ってね。「男はつらいよ」を観た人は、この有名な寅さんの口上とか見聞きしたことあるかもね。
そんな寅さんの聖地で食べる昼食は何にしようかな。
とりあえず出口を出る。
柴又駅の改札は1つしかなかったような気がする。
三河屋、という焼きそば屋さんも気になるけれどね。
カレー焼きそば、美味そうだなぁ。
yakitan.infoただ、もっとがっつり食べたいな…ということで。
「大和家」という天ぷら屋さんに行った。
1885年創業の老舗で、渥美清も大好きだったらしい。
shinise.tv1885年に創業された同店は、イートインの天ぷら系と、テイクアウトの草団子を販売されているお店です。男はつらいよ撮影中に、山田洋次監督、渥美清さん(寅さん)が通い、食べていたという上天丼が有名です。
・
・
・
ちなみに上述した通り、渥美清さんがこの上天丼が大好きだったそうですが、寅さんの役中では天ぷら嫌いとなっています(そういうセリフがある)。が、渥美清さん自身は天ぷらが大好きだったそうですよ。
店内にはもちろん、寅さんのポスター!
男はつらいよ50、お帰り寅さんね。
DVDも出てる。
アクセスは京成金町線の柴又駅から北東に歩いて、帝釈天参道沿いにあるよ。
待ち時間はゼロで行列に並ぶことはなく、すぐに入店できたけど。
14時20分とランチ時でもなかったのがよかったのかも。
寅さんサミットの影響もあり、店内は人で盛況してる。
モノクロの写真、老舗のこの感じ、好きだわ~。
さて、メニューは壁に貼られてある。
天丼、並か上か…ここは上でしょう!
どれぐらい待ったかは忘れたけれど。
来たぞ、いざ実食。
う…うまい!
衣のサクサクはほどほどだが、ちょっと分厚いか。もう少し薄衣の方が好きかな。
海老のぷりぷり感もほどほど、もう少しサイズが欲しいか。
だが・・・うまい!!
なんでこんなに美味いんだ、箸が進む。
そうか、タレだ!
このタレが、半端なく美味い。
濃厚な甘味と旨味と辛味…わからない。
漫画「将太の寿司」5巻で、将太が大和寿司のアナゴに感動した時の感想と同じく。
(引用元:将太の寿司 5巻 [ 寺沢大介 ]p162)
「甘さと辛さが調和してまったく次元の違う味になっている」と言えよう。
アナゴのタレは、しょうゆ、砂糖、塩、酒、みりんを使ってるらしいけど。
隠し味に、漫画ではお店独自のアナゴの煮汁などを使っていた。
その蓄積されたアナゴの脂が、タレにコクを加えていたという話だ。
アナゴの煮汁同様、大和家のタレも、何か隠し味に入れているのではないだろうか?
それが何なのかは、わからないけれど。
今まで食べた天丼のタレで1番かもしれない。
天丼は美味いんだけど、いつも70点で、リピートしたくなる店ってなかなか見つからない。
今までだと名古屋市、叶の味噌エビ丼ぐらいだった。
matome.miil.meだけど違うぞ。
この大和家の天丼、また食べたい天丼リストに加わったね。
というか、同じ感想書いてた人がいた、びっくり。
himeharuzemitama.blog.fc2.comやっぱりここのタレの美味さに衝撃を受けた人は自分以外もいるんだな。
最近観た「爆買いスター恩返し」で、岸優太が出てて。
saitamabiyori.comそばを好きになったきっかけになった「笠置そば」とか、美味そうな店がいっぱい出てきてたけど。
「すき亭吉寅」って店のすき焼きとしゃぶしゃぶも、美味そうだった。
で、そのお店は、すき焼きの割り下を、創業当時からの継ぎ足しでやっていることを女将が言ってたんだよね。
そう、大和家もおそらく、そうだ。
この天丼の秘伝のたれは、一朝一夕で作れるコクじゃない。
何らかの汁の継ぎ足しなどを繰り返してる気がする。
老舗が持つ秘伝のたれ、恐るべし。
次は「寅さん天ぷら」を食べたいな。
「柴又たま屋」でお土産も、買いたい。
帰りは、寅さんサミットで賑わう帝釈天参道を越えて。
そのまま、新柴又駅近くのジョナサンまで歩いて。
一服して、新柴又駅に向かった。
新柴又駅は、北総鉄道北総線で。
成田スカイアクセス線との共用区間だけど、京成電鉄が運行する列車は停車しないんだって。
京成高砂駅まで戻って、帰宅。
■大和家
【住所】:〒125-0052 東京都葛飾区柴又7丁目7
<採点>
・一人でも入りやすい 度:10
(カウンター席の有無は忘れました、けど一人で入りやすい。独り者の寅さんゆかりの地なんだから!)
・ファミリーで入りやすい 度:10
(ベビーカーが通りやすいってほど店内は広くないけれど、家族連れは見かけた。お子さまメニューとかはなさそう)
【アローン飯なび更新中!地図からおひとり様でも行きやすいグルメ情報が検索できます】
<最近アローン飯なびに追加したお店>
「東京ドミニカ」の口コミを追加。
東京ドミニカのスープカレー、美味かった。サラサラだけど水っぽくないコクと、スパイスの刺激ある。#新宿グルメ #新宿駅グルメ #新宿カレー #新宿駅カレー #新宿スープカレー #新宿三丁目グルメ #新宿三丁目駅グルメ / “新宿三丁目駅のA1・A2出口やJR新宿駅東南口からすぐ…” https://t.co/kaAuCT62Qy
— 令和の寅次郎 (@reiwatorajiro) August 24, 2023
ブログランキングも参加中です。