その日は家飯。
宮崎牛濃厚ブラックカリーで昼飯。
湯煎してご飯にかけるだけ、簡単ね。
宮崎県都城市のふるさと納税で手に入れたのよ。
今はこの商品、ないかもだけど、別のカレーならある。
カレーだけだと…と思い、卵をトッピングんだ。
早めに消費しないといけないので、2個トッピングした。
これは独身あるある、アローンあるあるだな。
「アローンは卵を1パック買ってもなかなか減らず賞味期限切れになりそうになるので、1食で2個以上消費しないといけない」だ。
そんで宮崎牛濃厚ブラックカリーのお味だが。
美味かったね。
油脂が見えたのが少し気になったが。
大阪のインディアンカレーに少し似てる。
ほんのり甘さを感じるけど、後から辛さが来る感じ。
ただ、甘さと辛さのコントラストはインディアンカレーの方が近いかな。
また、京都のRAJUで食べたピスカリ(フィッシュカレー)と異なり。
腹の奥底から辛さがじわ~とくる感じというよりは。
口の中全体がじわ~と、辛味で満たされる感じ。
でも、舌先がピリッとする辛さではないね。
原材料名を確認すると。
香辛料、スパイスを使ってるか。
チャツネ?それはわからなかったなー。
で紹介したスパイスなら、いくつかは判別できるが…。
オニオンソテーが入ってるのか、すばらしい!
確かに甘味もあった。
玉ねぎの甘味とコク、これは大事だ。
華麗なる食卓5巻でも語られていた。
生のままやったら
強い刺激臭と辛味を持っとるタマネギも…
※加熱することによって最高の甘味と芳香を引き出せる…
カレーの味の9割が… それをどこまで引き出せるかっちゅーても過言やないで!!
※ショ糖の50~70倍甘い物質プロピルメルカプタンが出来て甘味を創り出す。
(引用元:華麗なる食卓 5 [ ふなつ一輝 ]p82)
これは玉ねぎを炒めて、メイラード反応を起こし、甘味と旨味を高めてるシーンだ。
メイラード反応は以下の記事が詳しい。
tokubai.co.jpたまねぎは糖質の多い野菜。ソテーにしたりフライにしたりと、加熱すると甘くておいしいですよね。これは加熱することで甘みが増えるわけではなく、加熱することで余分な水分が飛び、甘みを強く感じるようになることが原因です。
サッと炒めるだけでも甘みを強く感じるたまねぎですが、さらに炒め続けると徐々に色づいてきます。これは「メイラード反応」という化学反応を起こしているため。メイラード反応とは加熱により、食品に含まれるアミノ酸やたんぱく質と糖が結びつき、褐色になって香り成分が引き出される反応のことをいいます。
食べ終わって、少し汗が出そうになったが、出なかった。
それぐらいの、ほどよい辛さだね。
ちなみに宮崎牛は…別に宮崎牛感はなかったかなw
ちょっと鶏肉っぽいあっさりめの、だけど柔らかい美味い肉だった。
【アローン飯なび更新中!地図からおひとり様でも行きやすいグルメ情報が検索できます】
<最近アローン飯なびに追加したお店>
「山女魚(やまめ)」の口コミを追加。
ぐっさんやチャンカワイも訪れた #山女魚 。#スーパーサイヤ人 もびっくりのスーパージャンボ海老フライ御膳、美味かった。 #三河鹿島駅 #蒲郡駅 #蒲郡グルメ #形原町グルメ #蒲郡魚料理 #名鉄蒲郡線グルメ #蒲郡市ランチ / “名鉄蒲郡線の三河鹿島駅すぐのおすすめグルメ!…” https://t.co/XZFHtyaAXg
— 令和の寅次郎 (@reiwatorajiro) October 10, 2023
ブログランキングも参加中です。