ソロ活おっさんのアローン飯なび

結婚できない男の楽しみは「食」のみ!一人でも入りやすい飲食店情報をお届けします。

 ※当サイトにはプロモーション広告が含まれています。

千葉県船橋市の北習志野駅T5出口から徒歩で「中華料理 50番」へ!閉店直前の様子とメニューを紹介

1月最終週の月曜日、オフの日だった。
配達の仕事を5日連続でしたから足も疲れてる、ちょっと休まないと。
どこか遠くへ食べ歩きに出かけようかな。
で、調べると。

とんQで、サクッとした衣の、ロースカツ定食を食べてみた|川崎のマサが、地元で食べ歩く!

kawasakimeshiblog.com

とあるように、川崎のとんQか。
もしくは、

船橋市】ファン多数、北習志野の中華料理「50番」が1月いっぱいで閉店へ…。 | 号外NET 船橋市

funabashi.goguynet.jp

の、どちらかだ。

そして朝…寝坊しちゃった。

うーん、とんQのランチは13時30分で、1月29日に完全閉店らしいが。
よし、昼は北習志野の50番に行き、夜はとんQ、このプランで行くばい!

そして到着。
習志野、始めて降りた駅だ。

東葉高速鉄道で来た。
その場合は駅の東側、T5出口が近い。
自分はT4出口の方を出た。

新京成電鉄新京成線も通ってるようだ。

習志野 駅案内 - 新京成電鉄株式会社

www.shinkeisei.co.jp

メシ食ったら新京成線で松戸…は遠いか、津田沼に出るか。

で、中華料理50番に到着すると…なぬ!?
大量の人が、50番ならぬ、50人はいるんじゃないの?
いやそれは大げさ。
でも25人ぐらいはいる気がする。

お店の前には閉店のお知らせ、そうか、毎週火曜日定休日だったのね。

お店の外観を取ろうとしたけど、どうしても人が映り込んでしまうので、看板だけトリミングね。

記帳台には、名前がずらりと並ぶ。

マジかよ…名前をボードに書き、待つ。
13時30分ぐらいで、昼のピークタイムを過ぎてるだろうから空いてるはず、という考えが甘かった。

本日はスープが終わりしだい閉店いたします…食べられないかも。

30分後…14時前。

仕込みのために、17時30分までお休みらしい。
ボードに書かれた名前は、あまり進んでない。
ランチは、食べることができなかった…。

どうする…川崎のとんかつは、あきらめるか。
よし、北習志野で夜まで待つぞ。
1日仕事になっちゃった。
ネイチャージモン1巻で、寺門ジモンが焼肉食うのに1日費やすのと似た感覚だ。

だってこれだけ人が溢れるということは。
大勢の人に愛されてきた名店ってことだろうね。

さて、昼は…ラーメン屋もあったけど、夜に食べるから控えておいた。

かりんという店で遅めのランチ、鯖定食を食べた。
茶店なのに…美味かった、鯖の臭みなく、しっかりと火入れされてたな。

そして駅前のロッテリアで時間をつぶし。

マクドナルドでも時間をつぶし。
17時30分、舞い戻る、50番に!

あれ・・・増えてる!


人混みが30人ぐらになってるんじゃないの。
待つこと…1時間、まだ呼ばれない。
昼に記帳しといたはずなのになぁ。

18時30分、「コンビニでも行くかぁ」と、近くのファミリーマートへ。

なんとコンセントがあった、ありがたや。
充電させてもらって、ちょい休憩だ。

19時30分、もう呼ばれるだろうと思って並び直し。
マジかよ…まだかよ…。

そして1時間後…ようやくだ、20時30分過ぎ、呼ばれた!!
カウンター席もあるので、一人でも気兼ねなく座れたね。

さて、メニューを拝見。

新鮮な鶏卵を使用し防腐剤は一切使用しておらず、純良カン水に依って熟練した職人の手によりたんねんに打ち上げられた手打ち麺です。又、スープには、カルシウムやビタミン・ヨードを多く含む海の幸、山の幸を豊富に採り入れ、清湯スープとして滋養価の高い事が特徴です。

麺に自信があるのね。
純良カン水って何だろうか、まあかんすいか。

かん水については以前、かなり語ったので、割愛だ。

solomeshi.net

確かに、かんすいによって麺のコシや滑らかさは向上するかと思うが。
しかし個人的には、うまいうどんを食べた時のような麺の美味しさ。
すなわち、かんすいを加えることで、何か犠牲になっている小麦の風味もあると思ってる。

で、メニューは販売終了になってるものも多かった。

牛バラ牛すじとろとろ担々麺、食いたかったなぁ!
店先の暖簾にも載ってたから、かなり自信のあるメニューだったんだろうね。

蒸し鶏胡麻味噌らーめんはまだあるか。

まあ無難に、王道のおろちょんらーめん、を注文しようかな。

飯類はもちろん。

チキンガーリックチャーハン、で決まり!

酢豚とか一品料理、まるごと販売終了だ。

作ってる時間、ないって感じだね。
ドリンクメニューはこちら。

おいしい餃子の焼き方、を書いてくれてある、いいね。
餃子は通販もやってるらしい、これは頼んでみようかな。

おいしい餃子の焼き方

フライパンを熱し、油をひき、餃子をのせます。餃子の8分目位まで水又はお湯を入れます。沸騰したらふきこぼれないように火を調整し、ふたをします。5~6分経ったらお湯を捨て、餃子の上から少し多めの植物性油をかけます。餃子にこげめがつけば出来上がりです。

なるほどね。
以前の記事で紹介した中華料理屋と同じだ、「蒸し焼き」で餃子を焼くのがやっぱり、いいのね。

solomeshi.net

上に紹介したテレビ番組で、ケンドーコバヤシがおすすめしていた東大阪の「八戒」という店がある。
この店の餃子は、ラード・しょうゆ・オイスターソース・塩・砂糖・こしょうをボウルに入れ、そこに豚ミンチ・鶏ミンチ・背脂ミンチの3種を加え、しっかり混ぜ合わせた後に。
ニンニク・ニラ・生姜と、水分を絞ったキャベツを混ぜ合わせ、捏ね合わせて餡を完成させる。
そして皮で包むときに「襞はほとんどなく、軽く蓋をするように包む」「すると肉汁で膨らみふんわりする」と、ナレーションしていた。
そして「油を引いた鉄板に水をたっぷり入れて蒸し焼きに」する。

あおぞら代行、飲んでも大丈夫な配慮がされてたんだなぁ。

おろちょんらーめん、チキンガーリックチャーハン、餃子。
そして食後に杏仁豆腐…これで決まり!

オロチョンラーメンはあまり食べたことが無いが、説明があった。

豚挽肉と香辛料を使った醤油味
おろちょんらーめん


八丁味噌と紅生姜を使った生姜味
もんじゃらーめん

とな。
もんじゃらーめんも気になるが、やはりお店の看板メニューはおろちょんだ。

もんじゃらーめんは人気メニュー9位、おろちょんはやっぱり、1位だったからね。

さて、料理と味の感想は…長くなったので次回に続く。

■中華料理五十番(現在は完全閉店)

【住所】:〒274-0063 千葉県船橋市習志野台2丁目73−11 十字ビル 1階

【営業時間】

午前11時30分~午後11時
(ラストオーダー 午後10時30分)

定休日:火曜日

<採点>
・一人でも入りやすい 度:10
・ファミリーで入りやすい 度:10
カウンター席、テーブル席もあり、閉店間際も家族連れがいたなぁ。

おまけ。
待ってる間、周辺を軽くブラブラした。

お洒落な器の店があった。

閉店はしてしまったけれど、50番の公式インスタグラム。

www.instagram.com

おつかれさまでした。