ソロ活おっさんのアローン飯なび

結婚できない男の楽しみは「食」のみ!一人でも入りやすい飲食店情報をお届けします。

 ※当サイトにはプロモーション広告が含まれています。

練馬の人気店「中華菜館 小姑娘(しょうくうにゃん)」の行列の人数や待ち時間はどれぐらい?訪れた曜日や時間帯も紹介

2024年6月中旬。
「猫が顔を洗うと雨」ということわざ、があるように。
雨を待っていた。
その日は夕方から雨だっていうからさ、配達の仕事でもしようと思ってたんだ。
雨だと注文が増えるからな。

しかし…雨は降らない。
試しに、ドライバーアプリを開いてみるが。
注文数はかんばしくなさそうだ。
今日はもう働なくていいかぁ。

練馬の駅をブラブラ、一人焼肉しようかと牛角に向かうが。
満席で入れない…うーん。

鬼滅の刃のコラボメニュー、とかもあったのに。
まあでも土曜日の19時30分ぐらいだからな、仕方ない。

焼肉がダメならなんか、麻婆豆腐が食いたい気分になってきた。

おっ、小姑娘、練馬の有名な中華料理屋だよな。

前から気になってたんだ。
北村匠海も家族でよく来ていたらしいよ。

infochampon.com

匠海はチャーシューチャーハンが好きなんだよな…なんちゃって、友達づらかーい!ってね。
ただのネットで拾った情報だw

小姑娘(ショウクウニャン) 練馬/ここの極太麺が一番好き♪ | 笑い豚2

waraibuta2.blog.fc2.comほんのり八角の香りが漂うチャーシューチャーハン。
北村匠海くんが大好きな料理としても知られている。

なんと…並んでない、ラッキー!
土曜日の20時前、6月中旬という時期もよかったのか、これはラッキーだ。
店内に入店。
だが、外待ちはいなかったので気付かなかったが、満席!

しかし、カウンター席の男の人がちょうど、出てくれた。
俺と同じアローンのアラフォーって感じだな。

入れ替わり、席に着く。

19時52分、店に到着したのが19時47分だったので、ほぼ5分で着席できたぞ。

ちなみに、アクセスする行き方は。

西武池袋線有楽町線副都心線練馬駅、南側ね。
西武線練馬駅には、南口はない。
中央口か西口、どちらかというと中央口が近いかな。

もしくは都営大江戸線練馬駅からだと、A2出口からが近いね。

まずはメニューを拝見だ。

創業昭和43年、歴史あるお店なんだね。
エモい写真も飾ってあった。いいなぁ。

インスタもやってるんだ、SHO_KU_NYAN(しょうくうにゃん)、か。

https://www.instagram.com/sho_ku_nyan_/

なぬ、読み方"こじゅうとむすめ"だと思ってたら、違ったね。
Sho-ku-nyan(ショウクウニャン)、なのね。

まずは前菜、そして肉料理。

すごいな、牛料理まで用意してるのはびっくりだ。
中華料理において牛はマイナーで、主に豚、鶏を使う印象がある。
鉄鍋のジャン!R4巻にも紹介されてるようにね。

…その欠点を消すために水をさらして血抜きや柔らかさ出し"牛肉らしさ"を全く消し去った料理が中国料理における牛肉料理だったんです。
中国で肉と言えばブタ・トリ・ヒツジですから


(引用元:鉄鍋のジャン!R 頂上作戦(4)[ 西条真二 ]p73)

カキソース煮とか美味そうだな…。

牛、豚に続いて、鶏料理ももちろん。

海鮮料理も充実。

御飯類、そして点心の餃子、も豊富だね。

迷うな~どれにしよう。

その迷いを断つきっかけとなったのが。
店内にも置いてあった、雑誌よ。

あだち充「タッチ」が表紙の、練馬駅Walker。

2013年発行、かなり前だね。

中を読むと、小姑娘の紹介を、元サッカー女子日本代表荒川恵理子選手がしていた。
焼き餃子、そして、野菜焼きそばが、お気に入りのメニューだったそうだ。
だったら餃子は必須だな。
麻婆豆腐の気分だったが、麺類も食べよう。

そして、ドリンクメニュー。

料理を注文するから、あまりドリンクにお金を使えない…すまない。

よし、ニラ焼きそば、餃子。そして、麻婆豆腐とライスセット、で決まり!

来たぞ、まずはライスセット。

そして、マーボーだ。

麻婆豆腐、まあまあかなぁ、普通だ。

辛さ控えめ、もう少しパンチが強くてもいいな。
ラー油や、スパイスもそこそこ。

この控えめな麻(マー)の辛さが、好きな人もいるだろうが。
正直、辣(ラー)が足りない、山椒の辛さや刺激がね。
挽肉も少なめの印象がある。

豆腐も、中華一番1巻にあるように。

豆腐の弾力を肉に近づける必要を感じ
その結果実現する豆腐の"酥(スー)"こそ
"第六味"と確認しました
・・・
使った豆腐は
やわらかく水分の多い絹ごし豆腐・・!!

(引用元:中華一番!(1)[ 小川悦司 ]p54)

絹ごし豆腐だな。
だが酥(スゥ)が足りない、柔らかすぎる。

酥(スゥ)|パイ・クッキー・サクサクした歯ざわりのもの | 80C

80c.jp

む、いや違うか。この記事の酥は、サクサク、という意味合いに使ってるな。
麻婆豆腐はそもそも、サクサクしてる料理ではないね。

個人的には、弾力のある木綿豆腐の方が好きだ。
もう少し固くて、水分が少なく旨味の強い豆腐と、それに強い麻辣を合わせた麻婆豆腐の方が好みだな。

近場なら「111」とかね。

solomeshi.net

だが餃子は・・・。

う、うまい!

スパイスの風味がする…まるで、ceroのYellow Magusを初めて聴いた時のような。

www.youtube.com

異国情緒を感じる。
小野員裕氏も絶賛してたな。

練馬「小姑娘」メチャ美味しい中華料理屋。 - 元祖 カレー研究家 小野員裕

onochan.jp

餃子がこれまた旨い。ほどよく肉野菜汁が滴り、五香粉のような独特なスパイスがほのかに香り食が進む。

と評している。色々なレビューを読むと、八角と書いてる人もいたね。

何にせよ、この餃子は必食の価値がある。

solomeshi.net

でも語ったが、美味い餃子は大きさじゃねえんだ。

(1)しっかり捏ねられた生地で、皮にモチモチ感があるかどうか
(2)焼き餃子の場合は、パリッと香ばしく焼かれているか
(3)餡はジューシーで温度があるか
(4)野菜餡の甘味、があるか
(5)肉餡の肉汁、甘味や旨味があるか
(6)餡のテクスチュア(食感)は最適か

の6点、これが基本だ。
チーズ餃子だとかシソ餃子とか、変わり種餃子の場合はまた、判断が変わるが。
基本的な餃子は、この6つの項目で評価すると美味いか否か判断できる。

特に(4)と(5)を調べるにおいて、俺は通ぶってるわけではなく、必ず酢胡椒で食べる。
それによって、醤油や薬味に依存していない餃子かどうかをチェックしなければならないからな。

高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ
#71 ゲスト:森崎ウィン

www.bs-asahi.co.jp

で、焼肉トラジで働いていた森崎ウィンも語ってたんだ。

www.youtube.com

「初めて行く焼肉屋で頼むときは、絶対、塩で頼む」「塩肉はごまかせない」「お肉の保存状態や管理状態が、タレだとわからない」「塩肉だと、どのタイミングで解凍して、どういう風に管理しているか…」


と。そう、餃子も同じよ。
タレに依存しない、餃子の中の餡それ自体の味、挽肉と野菜の味を感じるため、酢胡椒で食べたいのよ。

閑話休題

そう、酢胡椒で食べて実感した。
小姑娘の餃子は、先に紹介した美味しい餃子の条件を、ほぼ全て満たしてる。

ただ個人的にはもう少し5つ目の条件、肉の旨味やコクが強い餃子も好きだけどね。
浜松餃子に多い、野菜餡強めの餃子も嫌いじゃないけどね。

(6)も大事であり、例えば滑らかで食べやすい餡、中華一番3巻で紹介されているような餡の場合は。

あんはトロけるように滑らかで
かみしめる度に口の中いっぱいに旨い汁が広がり
ピリリと辛い風味が舌を心地良く刺激する


(引用元:中華一番!(3)[ 小川悦司 ]p74)

望ましいように思えるが、逆に、挽肉や野菜を混ぜ合わせる段階で、混ぜすぎて野菜や肉の風味が逃げている可能性がある。
だから餡が滑らかだからいい、というわけではない。

牛100%の粗挽きハンバーグを食った時のような、滑らかさが無い餡の方が、肉汁や旨味が保持されてるケースもあるからね。

そういえば、池袋の開楽本店も、美味い餃子だったな。

solomeshi.net

皮もモチモチしてた。
小姑娘もしかり。
このもちもち皮、中華一番3巻にもあるように。

しかもこの皮と餡は実によく練りこんである
きっとあの大きな御仁の怪力によるものだないや・・たいしたものだ


(引用元:中華一番!(3)[ 小川悦司 ]p68)

しっかりと捏ねて、グルテンを形成しているのが伺える。
グルテンを形成しているということは、旨味成分であるグルタミン酸も豊富ってことだからな。

満足だ。
さて、ニラ焼きそばはどうだ。

小姑娘 | 焼きそば名店探訪録

yakitan.info

でも、レビューされてたけど。

これも・・・美味い!
美味いが…うーん、少し直線的だな。
まるで・・・

焼きそばにおける、中島みゆきの「糸」やないか~い!

ってことよ。
「縦の糸は麺で~♪横の糸はニラで~♪」ってね。
そう、二軸が強すぎる。
オイスターソースだろうか、味付けもいいんだが。
もう少し足し算してもいい。
つまり…

焼きそばにおける、Loud-3にならんか~い!

ってことよ。
昔、アルペンプライベートブランド加藤晴彦とかが出てたkissmarkのCMで流れてた。
その曲は「JUST BOOM」だった。

www.youtube.com

で、その次に出した曲が「アプリシエ」よ。

www.youtube.com

その曲の歌詞に「出会いと別れ交差する♪無数のベクトル♪」ってあったようにな。
そう、無数のベクトル、それを交差させて、味をもっと強くしてほしいってことだ。
縦糸と横糸だけじゃ足りない。

焼きそばってのはもっと、大胆にしてもいいんじゃないかとね。
「キミに♪出会えた~奇跡~♪」ってね、そう、キミ(卵)を加えてもいいじゃない?
なんて、思ったりもして。
ちょっとわかりにくいたとえだったかな。

たとえ直すとだな、そう、中目黒の関谷スパゲティとかそうだった。
かなり具材を合わせてた。
無数のベクトル(食材)を重ね合わせるスパゲティを出す店よ。

いや、でも待てよ…。
ケンドーコバヤシが、ビジホ旅で浦和を訪れた際に。

浦和(埼玉県) | ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版 | BS朝日

www.bs-asahi.co.jp

「立呑 ひとりあじ」で食ってた「究極の焼きそば」を食う時に。

「俺もね、常々、焼きそばはね、具無しでいいんちゃうか言うてたんです」

と、語っていたように。
具無しではなかったけど、あくまでニラと麺を中心に据える。
これはこれでいいのではないか?
実際、麺はもちもちで美味しいし、アッという前に食っちまったのは事実だ…。

全体的に満足。さすが人気店だな。
トイレもウォシュレット付きで清潔感あったし。
ごちそうさまでした。


■中華菜館 小姑娘
【住所】:〒176-0012 東京都練馬区豊玉北5丁目20−10 村田ビル 

■​営​業​時​間
    月・火・木・金・土・日
        11:30 - 15:00

        L.O. 14:30
        17:00 - 22:00

        L.O. 21:30

    水
        定休日

食べログの情報より。

tabelog.com

ただし、インスタのトップには「21:00まで営業中」と書いていたので、21時前までに行った方がよさそう。

<採点>
・一人でも入りやすい度:10
カウンター席あり。

・ファミリーで入りやすい度:10
食べログに「子供可」という記載もあるし、小上がりの席もあるので、グループで行くのもよさそうね。


【アローン飯なび更新中!地図からおひとり様でも行きやすいグルメ情報が検索できます】

<最近アローン飯なびに追加した記事>
手打ちうどん 豊」の口コミを追加。

solomeshi.net


ブログランキングも参加中です。

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ  B級グルメランキング

グルメランキング