ソロ活おっさんのアローン飯なび

結婚できない男の楽しみは「食」のみ!一人でも入りやすい飲食店情報をお届けします。

 ※当サイトにはプロモーション広告が含まれています。

むぎとオリーブが監修したスシローの「蛤醤油ラーメン」は美味いのかまずいのか?真剣ジャッジ!

4月下旬。
昼は銀座でトルコ料理を食べた。
意外と軽いメシだった。肉汁が不足していたからかな。

昼はあっさりケバブライスだったので。
夜はガッツリ、寿司でも食べたい気分だ。

秋葉原に、スシローがあったよな。

BiTO AKIBAというビルの地下1階へ向かうぞ。

カウンター席に案内される。
タッチパネルで、何を食うかを拝見だ。

まず、期間限定メニュー、フェアメニューをチェックだ。

昭和の笑福亭鶴瓶がアピールする、得ネタ祭ね。

本鮪が100円ってのはすごいな、これは頼まないといけないね。

ボイル本ずわい蟹かに身のせ、ローストビーフマウンテンは390円か…高いな。

だったら大トロ頼むよなって思う、却下だ。

鹿児島県産のひらまさ、か。

あまり食べたことない魚だから、ちょっと気になるな。

パリパリチキンにぎり…これは気になる。

頼んでみるかな。

佐賀牛ローストビーフ、390円は高い気がするなぁ。

天然黒ムツの炙り、こっちは食べてみるか。

塩麹漬けメカジキ…。

味の想像が出来ないから気になるな。

むっ、なんとラーメンがあるぞ。

食べログ百名店にノミネートされた「むぎとオリーブ」監修か、これは期待できるな。

これも頼もう。

さて、まずは2貫100円の本鮪、これを注文してみるか。
いざ実食。

ああ?味がねえじゃん…
赤い色したコンニャクかよ?

よく見ると、皿の近くにドリップが見えるな。

解凍した時に鮪の旨味が流れ出ちまってるんだ。
魚べいでは「プロトン凍結」で、細胞をなるべく壊さずに凍結してるみたいだが。

solomeshi.net

細胞を壊さずに凍らせるプロトン凍結を行っているらしい。
それにより解凍時のドリップが激減して旨味が逃げないとか。

スシローはどうなんだろう。
まあ、どんなに上手に冷凍したとしてもだな、解凍する時、細胞を傷つけてドリップを出しちまったら、意味ねーでしょーがー!?

ってね。
まあ、チェーン店の本鮪に期待した俺が愚か也。

本当の本鮪ってのはな。ドリップなんかなくて。
真紅のルージュのような強い赤色をしていてよ。
噛むと、ほどよい弾力と、ねっとりした食感と同時に、ざらりとした、二種類の歯切れが交錯するんだ。
浅草で食った寿司がそうだった。

「初恋ざらり」という漫画やドラマがあったよな。

その作品のような、ナチュラルで、ムラがあり、そして情熱的な深みがある。

一方、ドライなんだ、このスシローの本鮪は。
噛むとムニュ、歯応えは柔らかく、すぐ切れて、すぐ失う。
愛に持続性がないんだよ。
まあ愛というか、味だけど。

淡白で抜けた味。
だから俺は「赤いこんにゃく」と表現した。

が、安いからもう1皿頼む。

ふむ、少しマシだった…2皿目はそれなりに美味しかったし。

1皿目はドリップがある至らない商品だな。
至らないときは「お取り替え」してくれるらしいが。

でも、ドリップはほんの少しだったからな。
もし言ってたら、カスタマーハラスメントになってたかもだ。

中トロ、も頼んだけど。

やはり中トロは美味しかった、
美味しいマグロが備えるネットリ&ザラリを備えてる。

ムツの握りもいいぞ。

脂もそれなりで、白身と赤身の中間のような食感とコク。
食べやすく、よし。

炙りにしんも、頼んでみたのよ。

これも美味いぞ!

炙りサバよりもあっさりして食べやすく、アジを炙ったような、

しかし、アジに火入れした際のパサつきは少なく。
アジのあっさりさと、サバのコクの中間のようで、よかったよ。

特ネタ大トロ、欲しかったけど390円か…高いので断念だ。

ぷちローセットかぁ。

俺に家族と子どもがいれば…頼んでやるのによ。
独身アローン、弱者男性の俺には縁がないメニューだよな( ;∀;)

その後、ジャンボ赤えびや。

タコ。

鮮魚3種盛り、などを頼んで。

あおさ汁も、挟みつつね。

これは何だっけ?ひらまさ?

パリパリチキンにぎり、も頼んだよ。

そこまでパリパリしてねえなぁ、まあ寿司屋で高火力の調理は難しいかもだが。

せめて、バーナーで炙ったりしてほしいもんだね。
そんで、シャリに合わせるなら、もう少し和風テイストのチキンの方が美味しい気がするな。

で、本題の、むぎとオリーブ監修の「蛤醤油ラーメン」だ。

蛤の風味はあるのか否か?

どうだ…まずはスープ。

うむ、うまい!

蛤の繊細な味わいは、醤油に負けていない。
このスープは美味しいぞ。
塩味も控えめで、醤油の角もなく、ハマグリの味わいを調整する程度にとどめている点はグッドだ。

そして麺とスープの絡みはどうだ…ずるずる~っとね。

ああ?またかよ~!!

と、幽遊白書の暗黒武術会で、何度も場外に飛ばされる桑原みたいな気持ちだよ俺は。

solomeshi.netでも語ったけど、この時と同じだ。

太麺にすんなって、なぜわからない?
スシローの担当者はよ。

もちもちの太麺、誰もが好きな無難な麺だろう、だが!
それゆえに、加水率が高く、スープを吸わないんだよ。


「麺とスープの絡み」に対する解像度が低すぎる。
ラーメン発見伝を全部読むべきだ。
いや、違うな。
「ばりごく麺」だ。

この漫画が一番、麺とスープの絡みに焦点を当てているからな。
「麺をすすりながらでも、貝の風味、磯の風味や香りを味わうには、どうすればいいか?」というポイントが克服できてない。
だから、それなりのラーメンでしかない。

美味しいラーメンってのは、わかりやすく言うと「リンスインシャンプー」なんだよ。showmoreってアーティストの曲にもあったように。

www.youtube.com

シャンプーが麺で、リンスがスープだとして。
どちらが一級品だとしてもダメ。
一体化したrinse in shampooとして、どこまで溶けあって、混じり合い、調和しているか。
香りを立たせ、味わいを口内で立たせることができるか。
その点をしっかりと意識して、次こそはいいラーメンを作りなさい。

しかし琥珀監修のしじみ醤油ラーメン、レギュラーメニュー化されてたな。

俺のフードコンサルティングを受けずにレギュラー化して大丈夫か?と思ったけどな。
なんちゃって。

会計は、楽天ペイのポイントで全額払った。

ポイ活しててよかった。

楽天のポイントを貯めてれば、ポイントを使って無料で飲食もできる。

ニフティポイントサイト経由だと、楽天ポイントニフティポイントを二重取りできるからおすすめよ。

楽天市場で買い物する時も、ポイントサイトを踏んでから買った方が。

ポイントを二重取りできていい。

南海キャンディーズの山ちゃんがCMして。
知名度があるハピタスもいいけど。

確かウェル活用にポイントを交換する時、ニフティの方が手数料があまりなかった気がするので。
自分はニフティポイントクラブでポイ活して貯めてる。

自慢だけどどうよ、結構、貯めてきたでしょ。

■スシロー 秋葉原駅前店
【住所】:〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目18−19, Bito Akiba Plaza, B1F

【営業時間】

平日11時~23時、土日祝日10時30分~23時、ラストオーダー22時30分

<採点>
・一人でも入りやすい 度:10
・ファミリーで入りやすい 度:10

次はパンチェッタブロッコリー軍艦とか、変わり種も食べてみようかな。

押しの子とのコラボメニュー、練乳ミルクプリンも食べたかったかも。

【アローン飯なび更新中!地図からおひとり様でも行きやすいグルメ情報が検索できます】

<最近アローン飯なびに追加した飲食店>
「手打ちそば 大庵(だいあん)」のレビューを追加。

solomeshi.net


ブログランキングも参加中です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ B級グルメランキング

グルメランキング