ソロ活おっさんのアローン飯なび

結婚できない男の楽しみは「食」のみ!一人でも入りやすい飲食店情報をお届けします。

 ※当サイトにはプロモーション広告が含まれています。

中野駅と新井薬師前駅からすぐ行ける美味い店!「福籠叉焼 (フーロンチャーシュー)」で豚肉とラーメンを堪能

中野駅、もしくは新井薬師駅の近くにある。
「福籠叉焼(フーロンチャーシュー)」という店に行ってきた。

2023年の話だけどね。
アクセスする行き方は。

西武新宿線新井薬師前駅南口から、徒歩11分、750mか。

JR中央・総武線東京メトロ東西線中野駅北口からの場合は。

徒歩9分、650m。ちょっとだけ中野駅から行った方が近い。
でもほぼ、新井薬師前中野駅の間にあるお店だね。どちらからもアクセスしやすい。

まず、メニューを拝見。
行ったのは18時30分過ぎだから、ランチメニューにはありつけなかったね。

豚は和豚もちぶたを使用しています

だって。和豚もちぶた、市谷の「かつれつ四谷たけだ」もそうだよな。

solomeshi.net

一品料理はどうだ。

料理毎によって、使う肉を変えてるみたいだ。
肩ロースは青椒肉絲、モモレアチャーシュ―はポークサラダ、バラチャーシューはサンドイッチ、鶏肉はよだれ鶏か。

おつまみ。写真のしゅうまい、美味そうだなぁ。

ラーメンもあるんだな、食べたいなぁ。

まるごとトマトの冷やし中華、6月下旬に訪問したから、夏っぽいメニューもあったぞ。

そしてドリンクメニュー。

フーロン茶、なるものが少し気になるが。
有田みかんジュース味皇」にしよう。

チャーシューは4種類。
肩レアチャーシュー、モモレアチャーシュー、バラチャーシュー、鶏チャーシュー、だ。
メニューを撮り忘れたが「三種盛り」があったんだ。
訪れた2023年の時は税抜650円、で安いと感じた。
その、チャーシューの三種盛りと。
チャーシュー専用卵がけご飯。
さらに、チャーシューに合わせるってのも変だが、かけラーメン(塩)も注文だ!


待つこと10分前後もない。
まずチャーシュー、が来た。

本当は4種盛りが食べたくて、注文しようとしたけど。
ちょうど、モモレアチャーシューを切らしてたみたいで。
で、俺が少し残念そうにしてたからか?
そんな自分に配慮してくてれて、少し残ってるモモレアチャーシューもサービスしてくれたか?
何か4種類の肉が見えるが…ありがとう。


モモレア…もちぶっうううう、美味い!
やわらかい、素敵すぎる!!

秋葉原で食べたローストビーフ丼とかより。

solomeshi.netただ、シャリアピンソースの酸味が少し強いかな…ローストビーフの旨味がぼやける感じがする。
個人的には、シャリアピンがあまりかかってない部分の方が美味しいような気がした。

酸味の強いソースとかで肉の味もぼやけてないし、美味い。
このモモレアだけで、ローストポーク丼作れるね。


バラチャーシュー、これも香ばしくてヨシ!


肩レアチャーシュー…最高。
これはしっとり、柔らかい。
吉祥寺や自由が丘にあって。昔、初めて食って感動した、シャッターズのスペアリブに匹敵する柔らかさだ。
しかし、ホロホロ感ではない。
シャッターズや。
大衆食堂とみで食べたポークソテーは、ホロホロ感もあるが。

solomeshi.net

フーロンチャーシューの肩レアチャーシューは、脂身が少な目で、豚の赤身の旨さをしっかり味わえる感じだ。
一番好きかも。

鶏チャーシューも柔らかくて、これでカオマンガイ作ったら旨いだろうなぁ、というしっとり感。


どの肉も一切、パサつきがない。

そして後から来たかけラーメン。

まずはスープ、美味い!
キリっとした旨味、なぜ醤油も使わず塩ラーメンなのに、これほどのコクがあるんだ?
「豚清湯」ってやつか…練馬の「京蘭」で食べた鶏清湯にも、少し似ている。  

solomeshi.net

ちなみに清湯とは。
華麗なる食卓34巻によると。

中国料理で湯(タン)とは日本料理のダシ汁
フランス料理のフォンやブイヨンにあたるもので

大きく分けるとまず動物性のだし汁
葷湯(ホエンタン)と
植物性のだし汁である
素湯(スータン)に分かれます

そしてさらにその動物性のだし汁の葷湯の中でも
見た目が白く濁っただし汁を白湯(パイタン)
澄んだ透明のだし汁を清湯(チンタン)と呼び

その清湯の中でも丸鶏や豚肉・牛肉をふんだんに使ったものを上湯(シャンタン)と呼びます


(引用元:華麗なる食卓 34 [ ふなつ一輝 ]p197)

澄んだ出し汁、のことね。

たぶん、豚か、豚と鶏の両方…鶏が前面に出てる感じはなかった。

【自作ラーメン】豚骨をじっくりコトコト煮込んで透明な清湯系ラーメンを作る!

youtu.be

清湯の方が旨味が強いって話もある。

濃厚とんこつ かなで食堂:豚骨スープは強火でガンガン炊くから旨味は多いは勘違い

ameblo.jp

 何故か?清湯スープの方が旨味量を作りやすい、重ねやすいからだと思います。白湯は見た目で濃そう、清湯スープは透明だから薄そうは旨味の話でいうと違うんだと思います。

弱火で丁寧にダシを取らないといけないとされる清湯…恐るべし。

美味しんぼ38巻では、豚の赤身を使うと澄んだダシが取れるという話があった。

…B3の赤身はちょっとぜいたくですが、すんだきれいな味のダシが取れます。

(引用元:美味しんぼ(38)[ 雁屋哲 ]p78)
チャーシュー専門店だから、豚の使用には長けているだろうね。
骨以外の部位も使っているのかもしれない。


麺との相性もいい。

麺自体も、モチモチ感があってうまい。
チャーシューをオンさせて食べるとまた、肉の旨味が加わっていいぞ。


そしてスープが熱々なのもいい。
スープがぬるいラーメン屋もたまにあるからね。
名古屋の呑助飯店で食べた重油ラーメンほどではないが、それに負けない熱さがある。


TKGもコクがあって美味い。

わかってるねぇ、卵白は抜いてくれてるか、ほとんど使ってないね。
柔らかいチャーシューをライドオンしてかっこむ、最高!
ラーメンとご飯、両方を堪能した。

あー、いい店見つけた、ほんと。
この店の近所に住みたいね。
テイクアウトも充実してて。

ランチのお弁当はよだれ鶏と焼売…いいなぁ。
ごちそうさまでした。

こちらはレシート。

そんで、美味かったから別日にまたリピート訪問したんだよ。
そしたら、この美味いチャーシューの作り方のヒント、お店に掲示されてるのを発見した。

肩ロースチャーシュー

「ごろっ」

塊のままじっくりと火を入れることで、柔らかなヒレ肉のような食感を楽しめます。肉の旨みを口いっぱいに感じながら網目状にはりめぐらされた脂の甘味とのバランスをお楽しみください。

モモレアチャーシュー

「しっとり」

低温調理機でじっくりと肉の中に火を入れ、レアチャーシューに仕上げております。パサつかず、しっとりと上品な味わい。桜色の断面が美しい美人チャーシューです。

鶏チャーシュー

「パリッ」

しっかりと味を染み込ませた後にオーブンで火入れ。
最後に高温で焼くことによりパリッとした皮の食感と鶏肉の旨みをお楽しみいただけます。

バラチャーシュー

「とろっ」

頬張ればとろけるほどに柔らかく、脂身の甘みとコクをダイレクトに感じることができます。和豚もちぶたの特徴である脂身の甘さをより感じることができるチャーシューです。

これを読むと、簡単には真似できないな…。
また、食べに行きたい。

■福籠叉焼 (フーロンチャーシュー)
【住所】:〒165-0026 東京都中野区新井1丁目14−14

・営​業​時​間
ランチ11:30〜15:00 ディナー17:00〜21:00
日曜日のみ通し営業19:30まで
※インスタ情報より。

www.instagram.com

自分が訪れたのも日曜日だった、19時に閉店だったね。

<採点>
・一人でも入りやすい度:10
(カウンター席あり)
・ファミリーで入りやすい 度:7~10
(テーブル席があって、急いで食べないと的な雰囲気も感じなかったので。家族連れのお客さんも後から来てたので)

店内の内観。


【アローン飯なび更新中!地図からおひとり様でも行きやすいグルメ情報が検索できます】

<最近アローン飯なびに追加した記事>
「とんかつ 豚組食堂」のクチコミを追加。

solomeshi.net


ブログランキングも参加中です。

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ  B級グルメランキング

グルメランキング